ごろごろにゃーん (こどものとも傑作集)
海に浮かんだお魚型の飛行機に、ゴムボートでやって来た猫たちが乗り込んで行く場面から絵本は始まる。次のページでは、飛行機の小さな丸窓に、乗り込んだ猫たちの顔がひとつずつ覗いている。飛行機の腹部から何本もの釣り糸が垂れて、いろんな種類の魚を海から釣り上げている。その次のページの飛行機の丸窓に見える猫たちは、皆それぞれ魚を一匹ずつ口元に持っていっている。その猫たちの、嬉しそうな顔と言ったら。目が三日月形に、ニタリと笑っている。猫に眉毛があるのもまたナンセンスだ。
そんなふうに、猫たちのナンセンスな空の旅は続いていくが、ナンセンスさゆえに、ここで私の拙い文章で説明するのはなかなか困難である。実物を見てもらわなければ、このナンセンスさはうまく伝わらない。
この「ごろごろ にゃーん」は、半分は自分のため、半分は子供のために買ったのだけれど、乳幼児向けの絵本の多くが鮮やかでわかりやすい色使いであるのに対し、「ごろごろ にゃーん」は黒と青と黄色の三色のペンのみで描かれているので、果たして2歳前の子供の関心を引くだろうかと思った。が、子供に絵本を開いて見せると、すぐに嬉しそうに寄って来て、最後まで飽きずに眺めていた。
絵本の最初と終わり以外は、どのページも、文章はすべて
「ごろごろ にゃーん ごろごろ にゃーん と、ひこうきは とんでいきます」
である。これも子供に受けて、「ごろごろ、にゃーん」と口ずさんでいる。子供だけではない。大人の私もときどき無意識に「ごろごろ にゃーん」と言ってしまっている。語呂がいいし、猫が喉を鳴らす音に引っ掛けて、口に出すと愉快になる言葉である。
長さんは、子供に「与えてやる」のではなくて、子供と対等に絵本を作ってきた。この「ごろごろ にゃーん」を読んだら、それがわかるような気がする。こんな世界を頭の中に持っているのだから、やっぱり長新太さんは、すごい人だと思う。
キャベツくん (ぽっぽライブラリ みるみる絵本)
お腹の空いたブタヤマさんがキャベツくんを食べようとして、キャベツくんが「ぼくを食べるとこうなる」と言うお話。
ブタヤマさんが食べるとこうなって、ヘビが食べるとこうなって…とちゃんと空にその映像が浮かぶあたりも不思議だけど、なんか納得。
ブタヤマさんがいちいち「ブキャ!」と反応するのもおもしろくて、これ読み聞かせしたら子供たちが喜ぶだろうなあと思う展開。
基本的にブタヤマさんの言う動物にキャベツがくっついてる映像な訳だけど、「大体わかっていたけれど、こうして見るとびっくりします」とか言うブタヤマさんの言動、人間くさくて(?)憎めません。
主人公のキャベツくんを食べようとつかまえた、このお話的には悪役のはずのブタヤマさんですが、キャベツくんもかわいそうになってしまうのです。
ネタバレになりますが、こんな悪役に「向こうにおいしいレストランがあるからごちそうしてあげる」なんぞと声をかけるキャベツくん。
なんか、こころがほんわかとします。良い絵本だと思います。