
ノーワン リブス フォーエバー 日本語版
最初はムービーの部分がウザいし、ゲームは単調でつまらないと感じるが、
どうやら初心者向けの配慮らしい。序盤を過ぎて慣れてからが面白くなる。
アドベンチャーゲーム風の箇所はごく短いのでそれほど気にならない。
スパイ物なので撃ちまくれないのでは、と心配したがそんな事は無い。
身を隠して物陰から狙い撃ちしていけばスムーズにクリア出来るが、
武器弾薬もアーマーも大量に手に入るので短気な人はバリバリ撃って出てもよし。
スパイというより 007 のような「スパイ映画」の世界だ。
アクションはあまり要求されないので3Dシューティング初心者でもOK。
どうやら初心者向けの配慮らしい。序盤を過ぎて慣れてからが面白くなる。
アドベンチャーゲーム風の箇所はごく短いのでそれほど気にならない。
スパイ物なので撃ちまくれないのでは、と心配したがそんな事は無い。
身を隠して物陰から狙い撃ちしていけばスムーズにクリア出来るが、
武器弾薬もアーマーも大量に手に入るので短気な人はバリバリ撃って出てもよし。
スパイというより 007 のような「スパイ映画」の世界だ。
アクションはあまり要求されないので3Dシューティング初心者でもOK。

フロントミッション フィフス ~スカーズ・オブ・ザ・ウォー~ 公式パーフェクトガイド (ファミ通の攻略本)
ストーリー攻略は、アイテムの取りこぼしを防ぎつつ先に進む、というスタイル。
ミッションの攻略もしていますが、そもそもこのゲームは難易度が低いので自己流でもよさそうです。
それよりも圧巻はパーツ、武器のデータの量。
全パーツ、武器のあらゆる分岐と、各ランクでのステータスを完全網羅。
サバイバルシミュレータのデータも大量。
入手アイテム、敵が出現するタイミング、ボスの倒し方など、あらゆる情報が載っています。
しかし攻略で推奨している格闘武器は使いにくいし、「ウィスクの足は重くない」など怪しい記述もちらほら…
私が実際にプレイして最強だと思うサバ攻略法は、本のそれとは全然違いましたし。
なので、いわゆる“ミッションをクリアする方法”に関しては、この本を読んでもあまり参考になりません。
どこに何があるとか、このパーツは改造すると最終的にどうなるとか、そういう事は完璧に載っています。
大きな誤記も特になし。
FM5を極めたいなら買う価値はあります。
ミッションの攻略もしていますが、そもそもこのゲームは難易度が低いので自己流でもよさそうです。
それよりも圧巻はパーツ、武器のデータの量。
全パーツ、武器のあらゆる分岐と、各ランクでのステータスを完全網羅。
サバイバルシミュレータのデータも大量。
入手アイテム、敵が出現するタイミング、ボスの倒し方など、あらゆる情報が載っています。
しかし攻略で推奨している格闘武器は使いにくいし、「ウィスクの足は重くない」など怪しい記述もちらほら…
私が実際にプレイして最強だと思うサバ攻略法は、本のそれとは全然違いましたし。
なので、いわゆる“ミッションをクリアする方法”に関しては、この本を読んでもあまり参考になりません。
どこに何があるとか、このパーツは改造すると最終的にどうなるとか、そういう事は完璧に載っています。
大きな誤記も特になし。
FM5を極めたいなら買う価値はあります。

FRONTMISSION ONLINE Original Soundtrack
実際にFMOのプレイ経験が無い自分…きっかけはプロモでした。
ファーストで使用された15番目・27番目の曲…セカンドで使用された28番目の曲、更に重みが加わったり加速性が表現された様な感じで素晴らしいアレンジです
特に戦闘系で一押しは15番目…フルートを主とした様々な楽器が更に深みを増し、オリジナルよりも早いテンポが疾走感を掻き立ててます!!
ただ…PS版で新たに追加されたファーストのUSN編の「敵ターン」の音楽アレンジ、FM5内のプロモで流れてるのですが
…あれも追加して欲しかった。
(後はループも二回位の方が)
とにかく、アレンジで新たに目覚めた名曲の数々…FMシリーズだけじゃなく戦略系やアクションゲーム・外でのサバゲーの傍らにどうぞ!!
…盛り上がりますよ?
ファーストで使用された15番目・27番目の曲…セカンドで使用された28番目の曲、更に重みが加わったり加速性が表現された様な感じで素晴らしいアレンジです
特に戦闘系で一押しは15番目…フルートを主とした様々な楽器が更に深みを増し、オリジナルよりも早いテンポが疾走感を掻き立ててます!!
ただ…PS版で新たに追加されたファーストのUSN編の「敵ターン」の音楽アレンジ、FM5内のプロモで流れてるのですが
…あれも追加して欲しかった。
(後はループも二回位の方が)
とにかく、アレンジで新たに目覚めた名曲の数々…FMシリーズだけじゃなく戦略系やアクションゲーム・外でのサバゲーの傍らにどうぞ!!
…盛り上がりますよ?

フロントミッション
斜め見下ろし視点の戦術級ストラテジーRPG。傭兵部隊キャニオン・クロウの隊長ロイドを操り任務中に行方不明となった恋人カレンを探し出すのが目的。
SE◎
BGM◎
グラフィック〇(戦闘中の処理落ちが気になる)
操作性〇(ヴァンツァーのアイテム装備が面倒)
シナリオ〇(無駄なサブキャラが多い割に心情が描かれない)
主人公達はヴァンツァーと呼ばれる歩行兵器に搭乗して戦う。ヴァンツァーはアーム、レッグ、ボディ、CPU、バックパックで構成されそれぞれのパーツには『HP』や『重量』が設定されている。ボディには『出力』が決まっており全体の重量を超過するカスタムは出来ない。
アームは攻撃力が設定されておりそのまま『格闘』することが出来る。また射撃武器や格闘武器を持たせることも出来る。アームそのものがマシンガンと一体化したパーツは武器を持たせることは出来ない。また肩にはシールドや遠距離兵器を装備することも可能。射撃武器にはマシンガン系とスナイプ系がある。スナイプ系は遠距離射撃可能なものもある。格闘武器はロッドやトンファーなどがある。
レッグは二足歩行、キャタピラ、タイヤ、ホバーなどがあり戦場に合わせた装備が必要。パックパックは出力増加と搭載アイテム数に関わる。アイテムには回復系と補助的なスモーク、チャフ、フラッシュ、アシッドのグレネード系がある。
パイロットには射撃、格闘、遠距離のパラメータがあり得意分野を成長させることで様々なスキルを覚えることが可能。例えば2回攻撃のダブルやパーツを狙い撃ちするデュエル、ガイドなど。ヴァンツァーはカラーリングの変更や機体名の変更が可能である。
SE◎
BGM◎
グラフィック〇(戦闘中の処理落ちが気になる)
操作性〇(ヴァンツァーのアイテム装備が面倒)
シナリオ〇(無駄なサブキャラが多い割に心情が描かれない)
主人公達はヴァンツァーと呼ばれる歩行兵器に搭乗して戦う。ヴァンツァーはアーム、レッグ、ボディ、CPU、バックパックで構成されそれぞれのパーツには『HP』や『重量』が設定されている。ボディには『出力』が決まっており全体の重量を超過するカスタムは出来ない。
アームは攻撃力が設定されておりそのまま『格闘』することが出来る。また射撃武器や格闘武器を持たせることも出来る。アームそのものがマシンガンと一体化したパーツは武器を持たせることは出来ない。また肩にはシールドや遠距離兵器を装備することも可能。射撃武器にはマシンガン系とスナイプ系がある。スナイプ系は遠距離射撃可能なものもある。格闘武器はロッドやトンファーなどがある。
レッグは二足歩行、キャタピラ、タイヤ、ホバーなどがあり戦場に合わせた装備が必要。パックパックは出力増加と搭載アイテム数に関わる。アイテムには回復系と補助的なスモーク、チャフ、フラッシュ、アシッドのグレネード系がある。
パイロットには射撃、格闘、遠距離のパラメータがあり得意分野を成長させることで様々なスキルを覚えることが可能。例えば2回攻撃のダブルやパーツを狙い撃ちするデュエル、ガイドなど。ヴァンツァーはカラーリングの変更や機体名の変更が可能である。

フロントミッション ザ・ファースト
SFC版で楽しめた人なら確実に面白いと思います。
シナリオも機体も増えて長く楽しめます。
DSにはこういったゲームが良く合うと思います。
ストーリーは今見ても展開が面白いです。ストーリーだけでもやる価値があります。
先に進めたくなりますしヴァンツァーの構築や新しい武器の装備は楽しいです。
唯一の欠点は敵のアルゴリズムが弱くスペックと物量だけなので間接攻撃&ボディ狙いだけでクリア出来てしまうこと。
格闘や近接戦闘以外倒せない敵や、背面を取ると攻撃力が上がるような仕組みが無いのが残念な感じです。まあ、それらを差し引いても十分楽しめるのでオススメします。
シナリオも機体も増えて長く楽しめます。
DSにはこういったゲームが良く合うと思います。
ストーリーは今見ても展開が面白いです。ストーリーだけでもやる価値があります。
先に進めたくなりますしヴァンツァーの構築や新しい武器の装備は楽しいです。
唯一の欠点は敵のアルゴリズムが弱くスペックと物量だけなので間接攻撃&ボディ狙いだけでクリア出来てしまうこと。
格闘や近接戦闘以外倒せない敵や、背面を取ると攻撃力が上がるような仕組みが無いのが残念な感じです。まあ、それらを差し引いても十分楽しめるのでオススメします。