スーパーロボット魂 ザ・ベスト Vol.1~スパロボ編~
今回出たスーパーロボット魂 ザ・ベスト Vol.1~スパロボ編ハッキリいってこんな豪華で良いのかってぐらいのボリュームです。まずいまはこの曲をこのCDを買わないと聴けないような曲が「マジンカイザー」です。知ってる人は知ってるスパロボにマジンカイザーのBGMが歌になった奴です。他にもフルサイズはなかなか聞けないザンボット3やダイターン3も入ってるし ンプレストオリジナルの曲は時を越えて(スパロボメインテーマ)や鋼の魂(SRX戦闘BGM)や我ニ敵ナシ(龍 王、虎竜王戦闘BGM)の歌もありますから聴いたことのない人は是非一度は買って聞いて見る事をお勧めします。
ロボットアニメ大鑑 上巻
最近ハマってるロボットアニメの主題歌集の
レアな作品を含む貴重なキングレコード音源盤です。
イチオシは、空爆ロボ「グロイザーX」!珍しい!
1976年、原作・桜多吾作、東京12チャンネル・ナック制作、
36話中12話でしかロボ形態に変形しない異色作。
当時、数回しか観ませんでしたが(ロボ形態を見れず)、
歌は印象的。
次に「インドの山奥で〜」の「レインボーマン」アニメ版!!
1982年、日曜昼間にやってました。(特撮版は1972年)
当時まさかのアニメ化に驚き!
主題歌もEDも特撮版と同じ(カバー)で、二度驚き!
「あいつの名前はレインボーマン」のフレーズが懐かしー。
横山光輝原作「六神合体ゴッドマーズ」!は
ED「愛の金字塔」の歌謡曲っぽい?甘い歌いまわし
とメロディが心地いい〜。
他にアニメブーム真っ只中だった「宇宙戦士バルディオス」、
原作が永井豪とダイナミック企画でマジンガーに似てた
「サイコアーマー ゴーバリアン」、「星銃士ビスマルク」もレア!
「鉄人28号」シリーズは、別に「鉄人」ソング集が出ていた
ので、まるかぶりでしたが…。
こうして聴くと、やっぱり'70年代のロボットアニメソングは
まだポップスっぽくなくて、ロボットアニメソングならではの
燃えて、ノレて、熱くて、イイですね!
レアな作品を含む貴重なキングレコード音源盤です。
イチオシは、空爆ロボ「グロイザーX」!珍しい!
1976年、原作・桜多吾作、東京12チャンネル・ナック制作、
36話中12話でしかロボ形態に変形しない異色作。
当時、数回しか観ませんでしたが(ロボ形態を見れず)、
歌は印象的。
次に「インドの山奥で〜」の「レインボーマン」アニメ版!!
1982年、日曜昼間にやってました。(特撮版は1972年)
当時まさかのアニメ化に驚き!
主題歌もEDも特撮版と同じ(カバー)で、二度驚き!
「あいつの名前はレインボーマン」のフレーズが懐かしー。
横山光輝原作「六神合体ゴッドマーズ」!は
ED「愛の金字塔」の歌謡曲っぽい?甘い歌いまわし
とメロディが心地いい〜。
他にアニメブーム真っ只中だった「宇宙戦士バルディオス」、
原作が永井豪とダイナミック企画でマジンガーに似てた
「サイコアーマー ゴーバリアン」、「星銃士ビスマルク」もレア!
「鉄人28号」シリーズは、別に「鉄人」ソング集が出ていた
ので、まるかぶりでしたが…。
こうして聴くと、やっぱり'70年代のロボットアニメソングは
まだポップスっぽくなくて、ロボットアニメソングならではの
燃えて、ノレて、熱くて、イイですね!
サイコアーマー ゴーバリアン DVD-BOX
1983年、永井豪がひさびさに原作を務めた巨大ロボットアニメ。
主役ロボットのゴーバリアンを見て、「あっマジンガーZだ」と誰もが思うだろうが、それもそのはず、スポンサーからそういうオーダーがあったのだから致し方ない。
そのマジンガーZで、一躍巨大ロボットものというジャンルを開拓した永井豪が、80年代に入って初めて生み出した巨大ロボットである。サイコアーマーの肩書きの通り、今回はなんと超能力でロボットを作りだしてしまうという斬新なアイデアが盛り込まれている。こうして生まれた3体のサイコアーマーのデザインには、当時ブームだった『ガンダム』のモビルスーツの影響が色濃く感じられるのだが、そうしたリアルロボットものが主流だった時代に、あえてロボット同士のバトルをメインにした内容をぶつけてきて、それをそれなりに見せてしまうあたり、さすがは永井豪という感じであった。惜しむらくは、作画がちょいと古臭いというところか。ともあれ、完全な(?)ソフト化はこれが最初であり、その意味ではめでたい。
主役ロボットのゴーバリアンを見て、「あっマジンガーZだ」と誰もが思うだろうが、それもそのはず、スポンサーからそういうオーダーがあったのだから致し方ない。
そのマジンガーZで、一躍巨大ロボットものというジャンルを開拓した永井豪が、80年代に入って初めて生み出した巨大ロボットである。サイコアーマーの肩書きの通り、今回はなんと超能力でロボットを作りだしてしまうという斬新なアイデアが盛り込まれている。こうして生まれた3体のサイコアーマーのデザインには、当時ブームだった『ガンダム』のモビルスーツの影響が色濃く感じられるのだが、そうしたリアルロボットものが主流だった時代に、あえてロボット同士のバトルをメインにした内容をぶつけてきて、それをそれなりに見せてしまうあたり、さすがは永井豪という感じであった。惜しむらくは、作画がちょいと古臭いというところか。ともあれ、完全な(?)ソフト化はこれが最初であり、その意味ではめでたい。
ゲッター伝説+10~The Legends of GETTER~
1.「ゲッターロボ」ゲッターロボ!(佐々木功)
2.「ゲッターロボ」いくぜ兄弟! ゲッターロボ!(佐々木功)
3.「宇宙円盤大戦争」もえる愛の星(佐々木功)
4.「ゲッターロボ號」ゲッターロボ號(水木一郎)
5.「サイコアーマー ゴーバリアン」孤独の旅路〜LONELY JOURNEY〜(影山ヒロノブ)
6.「ゲッターロボ號」21世紀少年(21st century boy)(MIO)
7.「決戦! 大海獣 グレンダイザー ゲッターロボG グレートマジンガー」戦いの詩(佐々木功)
8.「サイコアーマー ゴーバリアン」ララバイ(影山ヒロノブ)
9.「ゲッターロボ」平和の戦士たち(水木一郎)
10.「UFOロボ グレンダイザー」宇宙の王者グレンタイザー(佐々木功)
11.「ゴッドマジンガー」Dreamy My Love(MIO)
12.「ゲッターロボG」不滅のマシン ゲッターロボ(佐々木功)
13.ゲッターロボ!(カラオケ)
14.いくぜ兄弟! ゲッターロボ!(カラオケ)
15.もえる愛の星(カラオケ)
16.ゲッターロボ號(カラオケ)
17.孤独の旅路〜LONELY JOURNEY〜(カラオケ)
18.21世紀少年(21st century boy)(カラオケ)
19.戦いの詩(カラオケ)
20.ララバイ(カラオケ)
21.平和の戦士たち(カラオケ)
22.宇宙の王者グレンタイザー(カラオケ)
23.Dreamy My Love(カラオケ)
24.不滅のマシン ゲッターロボ(カラオケ)
私の手持ちのアルバムはこの表紙画像と同じタイプで24曲版ですが、ケースの裏には12曲分の表記しかなく、また発売日が99年5月19日になっています。
同じタイトル「ゲッター伝説」で若干表紙の色が暗いバージョン(アマゾン表記では「ASIN: B00005FPC8 」扱い)は12曲のみ(カラオケ無)タイプです。
今後買われる方はご注意を。
ちなみに21世紀少年、オリジナル版は貴水博之がaccess結成前に出したシングル(及びアルバム収録曲)ですが、本人の公式表記にはこの曲の記載がなく、幻の1stシングル扱いでした。あちら側としては黒歴史なんでしょうか。
2.「ゲッターロボ」いくぜ兄弟! ゲッターロボ!(佐々木功)
3.「宇宙円盤大戦争」もえる愛の星(佐々木功)
4.「ゲッターロボ號」ゲッターロボ號(水木一郎)
5.「サイコアーマー ゴーバリアン」孤独の旅路〜LONELY JOURNEY〜(影山ヒロノブ)
6.「ゲッターロボ號」21世紀少年(21st century boy)(MIO)
7.「決戦! 大海獣 グレンダイザー ゲッターロボG グレートマジンガー」戦いの詩(佐々木功)
8.「サイコアーマー ゴーバリアン」ララバイ(影山ヒロノブ)
9.「ゲッターロボ」平和の戦士たち(水木一郎)
10.「UFOロボ グレンダイザー」宇宙の王者グレンタイザー(佐々木功)
11.「ゴッドマジンガー」Dreamy My Love(MIO)
12.「ゲッターロボG」不滅のマシン ゲッターロボ(佐々木功)
13.ゲッターロボ!(カラオケ)
14.いくぜ兄弟! ゲッターロボ!(カラオケ)
15.もえる愛の星(カラオケ)
16.ゲッターロボ號(カラオケ)
17.孤独の旅路〜LONELY JOURNEY〜(カラオケ)
18.21世紀少年(21st century boy)(カラオケ)
19.戦いの詩(カラオケ)
20.ララバイ(カラオケ)
21.平和の戦士たち(カラオケ)
22.宇宙の王者グレンタイザー(カラオケ)
23.Dreamy My Love(カラオケ)
24.不滅のマシン ゲッターロボ(カラオケ)
私の手持ちのアルバムはこの表紙画像と同じタイプで24曲版ですが、ケースの裏には12曲分の表記しかなく、また発売日が99年5月19日になっています。
同じタイトル「ゲッター伝説」で若干表紙の色が暗いバージョン(アマゾン表記では「ASIN: B00005FPC8 」扱い)は12曲のみ(カラオケ無)タイプです。
今後買われる方はご注意を。
ちなみに21世紀少年、オリジナル版は貴水博之がaccess結成前に出したシングル(及びアルバム収録曲)ですが、本人の公式表記にはこの曲の記載がなく、幻の1stシングル扱いでした。あちら側としては黒歴史なんでしょうか。