イランが世界に誇る巨匠アッバス・キアロスタミの代表作。イラン北部の小さな村を舞台に繰り広げられる牧歌的であり大人の世界を少し覗いてしまう少年による成長の一日。友達のノートを誤って持って帰ってしまった少年が、そのノートを返そうと友達の家まで右往左往する様子をドキュメンタリータッチで淡々と進ませていく。道ににたむろするおじいさんおばあさん。忙しく家の仕事をするおばさん。突然路地から現れる大きな牛。数々の困難から少年は成長してゆく。子供からの視点でカメラはそれらの出来事を克明にとらえる。右へ左へ折れるジグザグな丘に開かれた道をひたすら友の為に走る、あの少年の姿が目に焼きついて離れない。
凄いですねおすすめ度
★★★★★
ã"ãã¾ãç' æ'ãã-ãæ ç"»ã§ããã¤ã©ã³æ ç"»ã
ã¢ããã¹ã»ãã¢ãã¹ã¿ãã®ä½å"ã¯ã"ãã-ã観ãã"ã¨ãªãã"ã§ãã
ä»-ã«ãåä½ã'沢山ä½ã£ã¦ããã-ãã"ã§ã©ã"ã©ã"観ã¦ãã"ãã¨æãã¾ãã
åé"ã¨ãã¼ãã'é-"éãã¦æã£ã¦å¸°ã£ãåãè¿"ã-ã«è¡ãã¨ããå...容ã ã'ãªã"ã§ãã
ãã®æ...ç·'ãåããæåã«æ¯è¦ªã«åé"ã®å®¶ã¾ã§è¡ãã®ã'説æããããå-ãã
ä¸ç¤ã§ã®ã°ããã"ã¨ã®ããå-ããçµç¤ã®ãããã"ã'ç½®ãã¦ãã£ã¦
ç¬ã«å ããããã¨ã"ã½ã¼ããã¯ã©ã¤ããã¯ã¹ã®æ¯è¦ªã®åºã-ã御飯ã'
ã²ãããã¦é£ã¹ãªãã¨ãã£ãæ¼"åºãªã©ãã©ããä¸ç'å"ã ã¨æãã¾ã-ãã
æå¾ã«é¢¨ã§ãã¢ãé-ãã·ã¼ã³ã¯ä¸ä½"ä½ã'象å¾'ã-ã¦ãã®ããªã¨æãã¾ã-ãã
æãã大人ã®ä¸-çã¨åä¾ã®ä¸-çã¨ã®é"ãããä½ãã'象å¾'ã-ã¦ãã"ã ã¨æãã¾ãã
å...¨ç·¨éã-ã!¦åä¾ã'æãã¦ããããã§ãã¦ãã¤ã©ã³ã®å¤§äººã'æ¹å¤ã-ã¦ãããããª
æ ç"»ã§ããã©ã¹ãã®çµããæ-¹ããã£ããã-ã¦ãã¦è¯ãã§ããã
手に汗握る「小事件」おすすめ度
★★★★★
小学生のアハマッドの住む日常では、先生も親も、とにかく毅然としていて厳格である。その中で、子ども達はなんとか自分なりの主張をし、工夫をし、子どもなりに友達への義理を立ててがんばるのだ。とても現実的である。
明日、宿題をノートに書いていかないと隣の席の友達は退学になってしまう。そして何と!ここにはうっかりカバンに入れてきてしまった友達のノートがあるのだ。今日のうちに返しに行かなくては。アハマッドにとっては何より大事で緊急な用事である。だがお母さんは聞いてくれない。どうしよう...そしてアハマッドは決意する。
子どもたちも大人もとにかく自然である。お母さんに、なぜノートを返しに行かなければならないか繰り返し説明を試みるアハマッドの声が、洗濯に忙しいお母さんには一度では聞こえず、2度3度と同じことを言わなければならない。実生活の中では、確かに「映画のように」一度言って全てが伝わることばかりではない。おそらくキアロスタミ監督は計算しつくしていると思われるけれども、そのじれったさが極めて自然なのである。そう、じれったいのだ。思わず手伝ってやりたくなる。それが手に汗握る現実感となって身に迫るのだ。
話の筋にあんまり関係ない?じいさんが出てきたり、当惑するアハマッドがただぼうっと座っている場面が長く続き、表情によらずその当惑の程度が伝わってきたり、これもおそらく計算されたある種の「ゆるみ」が、生活の空気のように現実的なのである。
叱る先生と叱られる友達を交互に見つめるアハマッドの目が何とも言えずかわいらしく純粋で、その場でアハマッドが感じているであろう当惑を我が事のように感じさせる。私はアハマッドにも、叱られて泣く友だちにも、DVDの画面に向かって思わず「よしよし.......」と声をかけてしまった。ラストの解決も見物。
概要
イランの名匠アッバス・キアロスタミ監督が、世界にその名を知らしめた初期の傑作。主人公は、間違ってクラスメートの宿題用ノートを持ち帰ってしまった少年。「宿題を忘れた者は退学になる」と先生に聞かされていた彼は、ノートを返そうと、行ったことのない友だちの家を探す。
タイトルがすべてを表しているように、ストーリーはいたってシンプルだが、イラン北部の小さな村の風景を見ているだけで飽きない。ジグザグな山道や、並んだ扉などをとらえた映像にはシュールさも漂う。主人公の少年の戸惑う様子をはじめ、子役のみずみずしい表情とともに、大人たちの無責任な言葉が苦笑を誘い、映画全体を覆うのはおだやかな空気感だ。シロウトの出演者を多用し、ドキュメンタリータッチでフィクションの物語を撮るというイラン映画の見本とも言える本作。この3年後、同監督が大地震後の同じ村を舞台に撮った『そして人生はつづく』とあわせて見れば、より感慨が深まるはず。(斉藤博昭)