G.I.ジョー スペシャル・コレクターズ・エディション [Blu-ray]
Ms.レイチェル・ニコルズ(スカーレット)対Ms.シエナ・ミラー(バロネス)のキャットバトルは良かった。パッケージはG.I.ジョーチームのそろい踏みと思ったら下側だけで上側は敵コブラチームです。その様に人間関係はX-MENに見えます。アクションシーンも何処かで見た…に感じました。
鳳凰が舞う~THE オリジナルス
5曲とも本当に素晴らしい吹奏楽オリジナル作品集でした。難曲揃いなのに、それを微塵にも感じさせないシエナ・ウインド・オーケストラの力量がストレートに感じられる好アルバムでしょう。
冒頭の真島俊夫作曲「鳳凰が舞う−印象、京都 石庭 金閣寺」に流れる雅楽テイストや和の旋法など、日本をイメージしたサウンドに包まれました。様々なパーカッションの活躍がこの曲の和の雰囲気を高めています。2009年3月14日、りゅーとぴあ(新潟市民芸術文化会館)でのライヴ演奏で、臨場感が感じられる切れ味の見事さも演奏を高めている要因でしょう。日本国内だけでなく、この曲を外国で演奏すれば拍手喝采間違いないと確信しています。よい楽曲と出会いました。
2曲目は、オランダの作曲家のヨハン・デメイが生み出した「エクストリーム・メイク=オーヴァー(Extreme Make-over)〜チャイコフスキーの主題による変容〜」です。サックス系や金管楽器の特徴をとらえた曲で、「アンダンテ・カンタービレ」から始まるチャイコフスキーのテーマの変奏を追いかけているだけで楽しめました。後半のガムランのようなパーカッションの箇所もまた無国籍的な雰囲気に包まれ、実に聴きごたえがありました。
アダム・ゴーブ作曲「メトロポリス」は、パーカッションが活躍する曲で、バーンスタインのウェスト・サイドを彷彿とするようなジャズ・サウンドが炸裂する曲です。シエナの管楽器奏者はもとより打楽器奏者の実力の高さが感じられる演奏でした。
クロード・T.スミス作曲「フェスティヴァル・ヴァリエーションズ」は、ホルンが活躍する曲で、技術的な難しさを克服するのが大変ですが、華やかなエンディングまでのアプローチが聴きものでした。
ロルフ・ルディン作曲「詩のない歌」は心に残る名曲です。曲全体に感じることができる抒情性と神秘性は、従来の吹奏楽の楽曲にない親しみやすさと格調の高さを感じました。管楽器特有の濃厚なハーモニーがとても懐かしい響きを思い起こさせます。感情の高ぶりを抑えた佐渡のタクトにシエナがよくついていっていました。
神様のカルテ ~辻井伸行 自作集 =SPECIAL EDITION=
辻井さんのCDを買うのは、debut、クライバーンコンクール、サントリーホールのDVDに引き続いて4つ目です。
今回も迷わずSPECIAL EDITIONを買いました。
今回の曲の数々は、まさに”辻井さんらしさ”が全開で前面に押し出された曲ばかりでした。
曲の作りや雰囲気などがとても繊細で美しく、debutのオリジナル5曲を聞いた人間には「そうそう、これぞ辻井さんのオリジナル曲!」と感じられる曲ばかりで、まさにファン待望の一枚でした。
反面、曲の雰囲気が似通いすぎているとも感じました。例えば最初の3曲は出だしが同じような作りですし、新曲「ヴェネツィアの風に吹かれて」の副旋律は「川のささやき」のそれによく似ています。
辻井調が大好きなファンとしては嬉しい限りですし、デビュー直後のオリジナル曲大成集ですので、彼らしさが前面に出てこその作品集だと思います。ですが、今後も同じような曲ばかりが出続けた場合、作曲家として世間に飽きられていくのではないかと余計な心配が頭をよぎります。
最も、彼はあくまで演奏家となるべく練習してきた身であり、作曲家として活動を広げていくのはこれからだと思います。
願わくは、彼らしい優しい雰囲気はそのままに、更に様々な曲を生み出していってもらえればと感じました。