
FINAL FANTASY VII ADVENT CHILDREN COMPLETE 【通常版】 [Blu-ray]
これは何度も鑑賞出来うる作品です。
DVD版も観たんですが、評価が高いブルーレイ版が気になってとうとう観ました。
まあ一言で言えば、FF7に思い入れがある人ならば絶対に楽しめる内容です。
ゲーム版FF7でセフィロスを倒したクラウドですが
その後、エアリスを救えずに自暴自棄になってクヨクヨしているクラウドの性格が
よく表現されています。
ゲーム版FF7を知っている方ならば、クラウドが暗くなっている状態に共感すると思います。
映像もそうですが、全体的にとても丁寧に作られた良作品だと思いますが
せっかく復活を成し遂げクラウドと再開をしたのに
セフィロスのセリフに説得力が感じられません。
なんかただの悪役キャラになっている感じが残念です。
セフィロスのセリフを楽しみにしていた方は少々がっかりするかも。
でもこの二人の戦闘シーンはやっぱり迫力がありますので
それらを差し引いても満点の完成度だと思います。
私の中ではFFは10で終わっているので
FF10もブルーレイで出してもらえないかな…。

アルティメット ヒッツ ダージュ オブ ケルベロス ファイナルファンタジーVII インターナショナル
ゲーム性がアレなDCFF7ですが、本作はヴィンセントの動きが鋭くなっていて、なかなか良い感じです。 追加モーション、打撃による攻撃も改善されています、基本的に動きは海外仕様。 その他にもキャラクタービューワー、サウンドギャラリー、アートギャラリー、エクストラミッションも収録。 エクストラは有り得ないぐらい激ムズらしい…

ピアノコレクションズ ファイナルファンタジー VIII (ピアノ・ソロ)
上級者用というにはあと一歩というかんじでした。全音楽譜出版社(緑の楽譜を出版しているところです)の難易度は6つ星(6が最高)までわかれているのですが、今私は大体5~6をレッスンでやっています。高校生でもほとんど初見でもひけてしまうかんじ。FF9のピアノソロを先に持っていてアレンジを期待していたのですが、それもいまいちでした。しかし、FF8のピアノの楽譜の中で一番難易度を高くしているのでFF8の曲を弾きたい場合、これが一番だと思います。

FINAL FANTASY 零式 PSP版 救世主指南ノ書 スクウェア・エニックス完全監修 (Vジャンプブックス)
第5章までの主要任務に関してはとても詳しい攻略が書いてあるのですが、6章〜最終章までの攻略が無いという点で☆3つとさせていただきました。
この本を読むよりは、ググって攻略を調べた方が早い気がします。
実際、この本が届く前に攻略を見ながらやりましたが、7章まで余裕で突破できました。

FINAL FANTASY VII ADVENT CHILDREN オリジナル・サウンドトラック
この商品は、アドベントチルドレンを見ていない人でも聞き込めるCDだと思います。
この1つのサントラに色んなジャンルがあります。
お馴染みFF7のアレンジ(オケやピアノ)から始まり、ロック、コーラスなどなど…ボリューム満点です。
本編のDVDにはバトルが多いのでその部分の曲はロックテイストなんですが、例えばそこにタークスのテーマが溶け込んでいたり…FF7の曲が新たな違う曲に仕上がっている感じで、とても楽しめます。
コーラスが入っている曲は、緩やかな声から迫力ある声まで幅が広いです。
やはりエンディングの曲である「End Credits(FF7メドレー)」のアレンジが特に素晴らしいです!!
テンポ、使用する楽器で全然変わって聞こえますね。
メドレーの中に含まれている、FFには欠かせない「FINAL FANTASY」は今度はどのように変えてくるのだろうと楽しみにしていたら、とてもクラシックっぽく一部ピッコロトランペットが旋律を奏でていてとても感動しました!!
ほぼ毎回使用される曲をどのように変えてくるか楽しみな曲は、個人的にこの曲かプレリュードかなんですが、これほど感動したのは久しぶりです♪
いや〜このCDは是非生オケででも聴いてみたい作品です。