
ダンバイン とぶ
懐かしさのあまりに買ってしまった1枚ではありますが、やっぱり格好いい。
MIO(今はMIQか)のハスキーなヴォーカルがとてもアニメにマッチしていて、ストーリー自体はおぼろげにしか憶えていなくても、オープニングだけははっきりと脳裏に焼きついていました。
エンディングもいい。
フェアリー(名前は忘れてしまいました)が花びらを飛び廻っている画が印象的でこれも脳裏から離れません。
リアリティを追及したアニメも好きなのですが、こういったファンタジックなアニメも外す事は出来ません。
やっぱり昔のアニメは最高でしたね。

EMOTION the Best 聖戦士ダンバイン DVD-BOX2<最終巻>
小学生時代リアルタイムで見てましたが、40歳になって見返すとストーリーに引き込まれます!
ただ戦闘シーンで、フラッシュが多様されてますので注意が必要です。
バイストンウェルの記憶が残っている方は幸せですね!

1/35 聖戦士ダンバイン MGABダンバイン
ファンの熱意が足りなかったせいで、サーバインが発売しなったHGAB。
「ライネックの件」知っていますか?、電撃ホビーマガジンの連載を見ていたファンは
もう忘れてしまった方が良いくらいです。
やらせ企画にげんなり、糞みたいなパッケージアートと中身の出来の酷さにがっかり、
当時の双葉社「グレートメカニック」にて、出渕氏も愚痴をこぼしてます。
一連のリメイクキット企画はほとんどが、バンダイの独断専行。
プラモ用として発表された画稿も実は、当時サンライズにて検討されていたCG企画用に
起こされていた物の流用で、それを参考のためにと借りたバンダイ担当者が
勝手に「プラモ用の新規画稿」とでっち上げた。
出渕氏に話が来たときには、キットの仕様のほとんどが決まっていて、どこか直して下さい
と言われても手の施しようが無かったのが、ダンバインのリメイクキットです。
電撃の連載で、いかにもファンの意見を採り入れようとしたのもパフォーマンス。
ライネックに関しては発売が決まっていたのに、それをあろう事か、焦らせるために
発売できそうにないと、そう記事に載せた。(その時点で発売の決定はもう判明してた)
そしてサーバインまで企画はあったものの、未だに出てません。
R3も硬直してるし、新規キットは絶望的でしょうか。
このMG自体はHGに比べて出来は良いです。一部は上記の理由もあって、
こんなキットになっていますが、それでもマシ。
・コンバーターの基部がガチガチ、そのままだと折れるので調整必須
・関節のビスの調整も慎重に
・その他可動部などの調節も必須
とまあ、企画が企画だけに行き届いて無い所もありますが。
少なくとも箱の酷いCGと寸胴に見える見本写真よりも、
実際に組み立ててみると格好いいですよ。

EMOTION the Best 聖戦士ダンバイン DVD-BOX1
ボックス3回目、中世騎士風な世界観のバイストン・ウェルに召喚ショウ・ザマの伝記…
物語が進んでいくにつれ、毎話のOPナレーションにちりばめられた意味とか
いわゆる伝説エンドとかいろいろありますが
文句のつけるところは2つ
某重戦機はちゃんとOVAが入っているのになぜ割愛
ボックス1.2を買っても最初のボックスの1の価格にも追いつかない価格設定(笑+怒)
いずれかのタイミングで某0080のようにOVAだけ出してください。