都響5月A定期/イオン・マリンが語るフランク&ワーグナー&シューマン
【5月A定期】指揮者イオン・マリンからお客様へメッセージ《翻訳はこちら↓》 指揮者イオン・マリンさんが来る5月21日に都響定期演奏会に初登壇します。 ヨーロッパを中心に活躍し、N響はじめ国内オーケストラへの客演も多いマエストロに、 今回のプログラムの聴きどころを聴きました。 (メッセージ/日本語訳) 私は来る東京文化会館での東京都交響楽団との演奏会にぜひ皆さまをお迎えしたいと思っております。 プログラムは、ワーグナーとシューマン、そしてセザール・フランクを組み合わせました。 ワーグナーはとても非凡な序曲で、ほとんどイタリア式序曲といってよいような「リエンツィ」です。 ワーグナーの初期のとても若々しく、非常にドラマティックで、オペラへの序曲という意味でシンフォニーです。なぜなら、イタリアオペラの序曲はいつもシンフォニアと呼ばれ、ワーグナーはそれを愛していました。 そしてこの序曲も、オペラへの序曲というよりも、むしろ小さな交響曲なのです。 次のシューマンを独奏するアントニオ・メネセスは、世界で最も有名なチェリストのひとりであり、カラヤン指揮ベルリンフィルとの「ドンキホーテ」の名録音もあります。 シューマンの協奏曲もまた非凡な名曲で、初期イタリアロマン派様式の弦楽器演奏に強く感化されて、彼のピアノ作品とは全く異なるスタイルで、非常に軽快な雰囲気をたたえており、ちょうどベートーヴェンの「田園」を思い起こします。 そしてフランクの有名なニ短調交響曲は、ロマン派時代の最も卓越した作品のひとつです。 この交響曲では、フランス的な交響曲の構造と、ドヴォルジャークやスメタナのように民謡を用いた、ドイツ的な非常に色彩的なものとが見事に結びついています。 フランクの交響曲の興味深く独特な特徴は、通常第2楽章と第3 ...