
【Amazon.co.jp限定】ブレードランナー ファイナル・カット 製作25周年記念エディション(2枚組) ブルーレイ スチールブック仕様(完全数量限定) [Blu-ray]
結局また買ってしまいました、このスチールブック仕様を・・・(苦笑)。
思えば若い頃友人と名古屋の二番館(分かるかな)にリー師父の「燃えドラ」のリバイバル上映
を目当てで出かけたのですが、同時上映扱い!の「ブレードランナー」を観て2人とも号泣!!
それ以来恐ろしく高かった初代ビデオ版(カット有り)、完全版、そしてDVDに移行して最終版、
更にはアルティメット5枚組と買い漁ったのですが(さすがにこれが最後だろうと思いきや?)、
ブルーレイの目から鱗の画質にあっさりと覆されまた集め出す羽目に(馬鹿か俺はと思いつつ)。
それがひと段落した頃にこのスチールブック仕様(ニュージャケット)の告知が・・・。
いい加減にしてくれよと今回は見送ったにもかかわらず一旦発売延期で2度目のお誘いに結局
乗ってしまいました(要はワーナーさんの戦略に踊らされているだけですね)。
スチールブックには前々から若干興味はあったものの購入は今回が初めてでちょっと新鮮・・・
思っていたよりはしっかりとした?作りで通常のケースと厚さも大差なく(心持ち厚い程度かな)
気になっていた側面のタイトル部分は上手く分離していて開閉時に真ん中で折れる事無く成程
こうなっているのかと感心しました(スチールデビューですみません)。
ジャケットの写真はやっぱりブリキのおもちゃ(懐かしい)に印刷したような一種独特の味?
を感じましたが、商品説明の裏ジャケは印刷した薄いプレートをそのまま貼ったような仕様に
なっているんですね(この商品だけだったらごめんなさい)。
見開きの写真もなかなか良くて(右下のパンクの兄ちゃん達がポイントか)お気に入りです。
映画の内容に関しては皆様の方が遥かに精通されてみえると思いますので割愛させて頂きます
が、内容的には当然の星5つ、スチールブックの出来に星4つ、勘弁しての再販(でもジャケは
捨てがたい・・かな)に星3つ?の間を取って星4つにさせて頂きます。
買い直すたびに毎回無理矢理一緒に観せる家内がスチールブックを見て呆れ気味に言いました。
「お客さん、2つで十分ですよ。分かって下さいよ!」

〈映画の見方〉がわかる本80年代アメリカ映画カルトムービー篇 ブレードランナーの未来世紀 (映画秘宝コレクション)
映画館もあまりいったことないし、この本にのっている映画も、
本を読んでから初めてみました。
そんな私でも、町山さんから繰り出される怒涛の知識と裏話に、
映画に興味をもてました。
映画ってよくわからないものだなー頭いい人がつくるからかなーなんて
のんきに思ってた考えを改めました。
知れば映画はもっとおもしろい。
監督の人生が反映されたってことがわかるとさらに。
もっと映画を見てみようと思いました。

2001年宇宙の旅 [DVD]
そんなレビューの方が居ますが、40年前の作品と現代のCG作品を比べて騒ぐ人は
ハッキリ言って見る目ナシ! 最新作品だけで満足してて下さい。
アプコン使わなくても大画面で「2001年宇宙の旅」が楽しめる喜びに満足しています。

ショーシャンクの空に [Blu-ray]
10年間これほど愛されている映画もめずらしいですね。私も年に1度は見直して、その度に新たな感動を覚えています。このごろ皆さんのレビューを読んで気がつきました。アンディとレッドのことを語っている方は大勢いるけれどあの可哀想なブルックスおじいさんのことをみんな忘れているみたい。最初から最期まで「希望」を失わなかった強いアンディ、一度捨てた希望を取り戻した幸運なレッド。この二人に比べればブルックスおじいさんは今の言葉でいうなら負け犬(それにしても品のない言葉!)です。でもこの人が身をもって示してくれたからこそ私たちは「希望」の大切さが分かったのです。ブルックスさん、子ガラスのジェイクを可愛がっていたあなたのやさしさ、忘れません。天国で幸せになってください。

ゴールド ~アカデミー賞テーマ黄金期~ GOLD
都内で、こんな強い風にあったのは、あまり記憶にありません。
すごい、台風でした。
最近、気に入っているのは、このゴールド。
このアルバムの関連作品のウィナーズも、かなりいいけれど、ブックレットなどは、今回はよりいいし、
普通のサントラのコンピじゃ、ありえないような、
大物アーティストの本物の映画テーマを集めてますね。
2枚組で、ほかのコンピより、ちょっとお買い得なのも、
宜しいのではないのでしょうか?