
【ペット怖い実況1】nintendogs + cats柴&ニューフレンズ
「ニンテンドッグス プラス キャッツ シバアンドニューフレンズ」 タイトル長い! ほぼペット未経験の僕がわけもわからずペットと遊ぶゲーム...



nintendogs + cats 柴 & Newフレンズ
DS時から基本的にグラフィック面以外で大幅に変わったことがないのが厳しい。
もちろんシステム的には進化しているのだけど、このゲームはリアルの一日一日を大切にするゲームだし、そのぶん空き時間も多い。
DSを楽しんだ自分としては、正直今作は簡単に飽きるなと思ってしまった。事実、買ってすぐに一度飽き、思い立って二回目のプレイをしている。新鮮な気持ちで楽しめばとてもいい作品だ。
ただ、たとえば正直あまり好きではなかった大会が、難易度は上がったもののそのまま引き継がれており最終的にあまり意味のないお金稼ぎゲームになってしまうことだったり、
基本的に部屋ですべてが行われているのにこれといってイベントもおこらないことだったり。
正直犬を飼っている自分からすれば、徐々に犬との信頼関係ができることが犬を飼っていて一番のよさだと思うんだけど、
この犬達は性格があるとはいえ最初から飼い主にべったり気味。子犬のままであることも拍車を掛けるが、どうしても日々の変化がない。
犬の数を増やすことも、正直一匹との対話を好む自分には全く興味がわかないし。
もちろんいい作品だし、初見の人には十分オススメできる。
毎日プレイしても飽きないだろう。
が、やはり前作からほとんどそのまま焼き直したことはゲームファンとしてもやりきれない。今回は厳しく3をつけたいと思う。
たとえば工夫はできたはずだ。
おかえりのコミュニケーションがとれるだとか、
犬側からのアクションがあるだとか、ランダムでやってしまうヘマ(なにかをひっくり返したり、日用品であそんでしまったり、そそうをしてしまったり)や、逆にいいこと(仲良くなると新聞をとってきてくれたり、慰めてくれたり、そばによってきてその場で体を預けるように眠ったり)なんかのイベントというか、行動パターンがあったら違ったんじゃないだろうか。一日一回でも、数日に一回でもいいからそういう仕草が見られたら、どんどん飼い主たちはメロメロになっただろう。今すれ違いを起動しても、他のゲームが50すれ違ってもこのゲームは5人いればいいほどだ。何かの工夫があるだけで、こんなに飽きが早いゲームにはならなかったはず。
基本的に眺めて楽しむゲームであると思うから。
それほどむずかしいことでもないように思う。
叱ったり褒めたり、慰めあったりできるのが犬のいいところ。猫ならこれくらいのゆるさだけでよかったかもしれないけど…。
前作は撫でるだけでも十分楽しめたけど、意欲を感じるにはグラフィックだけなんて任天堂らしくなかった。
正直大会を極めるならリアルタイムではなくゲーム時間があるタイプの仕組みでいいし、もっと触れ合い、リアルな犬達の癒やしを大事にする最初のニンテンドッグスのコンセプトを大事につくってほしかった。
もちろんDSのソフト自体はいい作品で、改めてプレイするととても可愛らしい。
ただ、3DSになり、チューンアップされただけのニンテンドッグスは、悲しいかな製作者の意欲が感じられない。
今後に期待。
もちろんシステム的には進化しているのだけど、このゲームはリアルの一日一日を大切にするゲームだし、そのぶん空き時間も多い。
DSを楽しんだ自分としては、正直今作は簡単に飽きるなと思ってしまった。事実、買ってすぐに一度飽き、思い立って二回目のプレイをしている。新鮮な気持ちで楽しめばとてもいい作品だ。
ただ、たとえば正直あまり好きではなかった大会が、難易度は上がったもののそのまま引き継がれており最終的にあまり意味のないお金稼ぎゲームになってしまうことだったり、
基本的に部屋ですべてが行われているのにこれといってイベントもおこらないことだったり。
正直犬を飼っている自分からすれば、徐々に犬との信頼関係ができることが犬を飼っていて一番のよさだと思うんだけど、
この犬達は性格があるとはいえ最初から飼い主にべったり気味。子犬のままであることも拍車を掛けるが、どうしても日々の変化がない。
犬の数を増やすことも、正直一匹との対話を好む自分には全く興味がわかないし。
もちろんいい作品だし、初見の人には十分オススメできる。
毎日プレイしても飽きないだろう。
が、やはり前作からほとんどそのまま焼き直したことはゲームファンとしてもやりきれない。今回は厳しく3をつけたいと思う。
たとえば工夫はできたはずだ。
おかえりのコミュニケーションがとれるだとか、
犬側からのアクションがあるだとか、ランダムでやってしまうヘマ(なにかをひっくり返したり、日用品であそんでしまったり、そそうをしてしまったり)や、逆にいいこと(仲良くなると新聞をとってきてくれたり、慰めてくれたり、そばによってきてその場で体を預けるように眠ったり)なんかのイベントというか、行動パターンがあったら違ったんじゃないだろうか。一日一回でも、数日に一回でもいいからそういう仕草が見られたら、どんどん飼い主たちはメロメロになっただろう。今すれ違いを起動しても、他のゲームが50すれ違ってもこのゲームは5人いればいいほどだ。何かの工夫があるだけで、こんなに飽きが早いゲームにはならなかったはず。
基本的に眺めて楽しむゲームであると思うから。
それほどむずかしいことでもないように思う。
叱ったり褒めたり、慰めあったりできるのが犬のいいところ。猫ならこれくらいのゆるさだけでよかったかもしれないけど…。
前作は撫でるだけでも十分楽しめたけど、意欲を感じるにはグラフィックだけなんて任天堂らしくなかった。
正直大会を極めるならリアルタイムではなくゲーム時間があるタイプの仕組みでいいし、もっと触れ合い、リアルな犬達の癒やしを大事にする最初のニンテンドッグスのコンセプトを大事につくってほしかった。
もちろんDSのソフト自体はいい作品で、改めてプレイするととても可愛らしい。
ただ、3DSになり、チューンアップされただけのニンテンドッグスは、悲しいかな製作者の意欲が感じられない。
今後に期待。

ニンテンドッグス+キャッツ (任天堂公式ガイドブック)
私は中2女子です。
私はニンテンドッグス(99%気持ちがわかる本)の本を持っているのでそれと比べて書きます。
ニンテンドッグスの本は前は小さかったですが内容はしっかりしていました。
ニンテンドッグス+キャッツの本は前の本に比べてすごく大きくなってて本もすごく厚くなっていて内容も詳しくなり辞書みたいでした。
私は大満足なので★5つです^^
私はニンテンドッグス(99%気持ちがわかる本)の本を持っているのでそれと比べて書きます。
ニンテンドッグスの本は前は小さかったですが内容はしっかりしていました。
ニンテンドッグス+キャッツの本は前の本に比べてすごく大きくなってて本もすごく厚くなっていて内容も詳しくなり辞書みたいでした。
私は大満足なので★5つです^^

nintendogs 柴&フレンズ
発売日の次の日に購入したので、結構時間がたってます。
でも、今だ母と弟と3人で可愛がっています。
今までの世話をするソフトとは全く違い、きちんとペットを飼っているという実感がもてます。
3つのパッケージに分かれていることも魅力の1つだと思います。
3つのパッケージに分かれていながらも、飼い主ポイントで他のパッケージの犬を飼うこともでき、周りに持ってる人がいなくてもOK。
グッズもソフトそれぞれ違う物があり、手にいれるために苦労してます。
他にもすれ違い通信があり、外出するのが楽しみになりました。
ただ、田舎に住んでいるため、すれ違いにくいという問題があります。
それを解決してくれるのが、すれ違い通信中継所です。
東京などの都会に多いのが気になりますが、1度もすれ違ったことのない私にはありがたいものです。
星を4つにした理由は、犬が病気などにならないということです。
ゲームなので、そこまで求めてはいけないのでしょうが、年をとらない、病気にはならない、死なない。
やはり、命あるもの、いつか死ぬということは必要なことだと思います。
そのような訳で星4つです。
でも、今だ母と弟と3人で可愛がっています。
今までの世話をするソフトとは全く違い、きちんとペットを飼っているという実感がもてます。
3つのパッケージに分かれていることも魅力の1つだと思います。
3つのパッケージに分かれていながらも、飼い主ポイントで他のパッケージの犬を飼うこともでき、周りに持ってる人がいなくてもOK。
グッズもソフトそれぞれ違う物があり、手にいれるために苦労してます。
他にもすれ違い通信があり、外出するのが楽しみになりました。
ただ、田舎に住んでいるため、すれ違いにくいという問題があります。
それを解決してくれるのが、すれ違い通信中継所です。
東京などの都会に多いのが気になりますが、1度もすれ違ったことのない私にはありがたいものです。
星を4つにした理由は、犬が病気などにならないということです。
ゲームなので、そこまで求めてはいけないのでしょうが、年をとらない、病気にはならない、死なない。
やはり、命あるもの、いつか死ぬということは必要なことだと思います。
そのような訳で星4つです。
nintendogs ウェブ

[動画|ゲーム|ヤフオク]
[便利|辞書|交通]
[ランキング|天気|メル友]
[占い|住まい|ギャンブル]