香りに憑かれた男の数奇な物語おすすめ度
★★★★☆
桁外れの超人的な嗅覚をもって生まれた男の、波瀾の人生を描いた鬼気迫るサスペンス。
映画の冒頭、投獄されていた一人の男が、詰めかけた群集の前に引き出され、処刑を宣告される。いったい彼はいかなる罪を犯したというのか―。
ときは18世紀のフランス、パリ。雑多な匂いが立ち込める魚市場の屋台下で一人の赤ん坊が産み落とされたところからこの物語は始まる。彼ジャン=バティスト・グルヌイユは、常人には及びもつかないような驚異的な嗅覚を備え、匂いを通じて世界とつながり合っているかのようだった。孤児院で育てられ、やがて青年になったジャン=バティストは、ある日街中で出くわした一人の娘の匂いに魅せられ、あとをつけて行ったのち、偶発的にその娘を殺してしまう。死んだ娘の体から匂いが失われてしまったことにひどくうろたえた彼は、香りを永久に保存したいと強く望むようになる。この出来事が彼のその後の人生を規定し、ここから物語は大きく動きだしていく。
パリのとある香水調合師の店を訪ねたジャン=バティストは、巷で人気を博していた香水の成分を次々に言い当て、目分量(鼻分量?)だけでその香水を完璧に再現してみせ、調香師を瞠目させる。それだけでなく、彼が即興で作ってみせた香水は、嗅いだ人を恍惚の世界に導くような魅惑の力を持っていた。
調香師のもとで働き始めたジャン=バティストは、“冷浸法”という特殊な抽出法をもってすれば、生き物の体臭を抽出できるかもしれないと聞かされ、香水の聖地といわれるグラースへ向けて単身旅立つ。
重厚できらびやかな美術に彩られながら、映画は佳境に入っていく。ジャン=バティストの宿願は叶うのか。そしてそれはどのような形で?最後に待ち受けていた大逆転と圧巻の終局は、香りに憑かれた一人の人間の運命を仮借なく描いて、しばし唖然とさせられる。現実離れした内容ながら、伏線となるようなエピソードの描き方も上手く、息をつかせぬままストーリーは展開していく。
それにしても、かつてこれほどまでに香りと嗅覚に焦点を当てた作品が他にあっただろうか。思えば、匂いというものは色や味あるいは音以上に多様なものかもしれず、探求していけばそれこそ果てしのない世界のように思われる。
麻薬?おすすめ度
★★★★★
麻薬みたいな効果があるってことか?
これは危険というよりどんだけ美人に力があるのかと・・・・
この映画を見て鼻を意識する様になった
途中から、緊迫感のないサスペンスになってしまった。おすすめ度
★★★☆☆
嗅覚がテーマというのと予告編で見たパゾリーニの「ソドムの市」を思わせるスペクタクルな群集シーンが気になって、期待していたのですが、はっきり言って、がっかりな作品です。
出演者も脇は豪華で、CGも使われていますが、セットも豪華です。もちろん衣装もね。制作費はかかってそうですが、監督は知らないなと思っていたら、「ラン・ローラ・ラン」の監督だったんですね。
それにしても、最初はともかく、途中から緊迫感のない単なる連続殺人鬼の話になって、最後のオチも説得力も何もあったものじゃありません。
しかも例のスペクタクルシーンも何百人も使って撮った割には、全然生かされていません。マイタイさんじゃなくても、「モッタイナイ」としか言えません。
ラストなんて、究極の香水の最後の一滴がパリの繁栄の元とでも言いたいのでしょうか?下らない。センスを疑います。
小説だとまた違うのでしょうか?
なんとも言えぬ香りがおすすめ度
★★★★☆
映画で香りを取り扱うと、
必然的に香りの元を映像化しがちであろうか。
しかし本作品で取り扱うのは、
そういう類の香りではない。
人間そのものの香りに見せられてしまった男の物語だからだ。
香りに取り付かれて、ある日であった女性の香りを永久に残したい。
その願望に取り付かれて、次々と狂気の研究に没頭する日々。
後半になるにつれて強く漂ってくる妖しい雰囲気に飲まれてしまいました。
妖艶な匂いがよく伝わってきます。
おすすめ度 ★★★★★
中世パリの怖い猟奇的な物語ですが、なぜか実に魅惑的な要素を持っています。
映像から発する妖艶な匂いがよく伝わってきて、すごく印象に残りました。
この映画をみていて、まちがいなく香りが漂ってくるのを実感できます。それがすごいですね。
一歩間違えば酷い作品となると思いますが、微妙なさじ加減で印象を引き出しており、よくできた作品だと思います。
概要
スコセッシ、スピルバーグら多くの巨匠が映画化を熱望したベストセラーを、『ラン・ローラ・ラン』のトム・ティクヴァが監督。数キロ先の匂いも嗅ぎわけるという、類い希な才能を持った青年グルヌイユが、香水調合師となる。究極の香りを求める彼は、その“素”として女性の肉体にたどりつき、次々と殺人を犯していくのだった。18世紀のフランスを背景に、シリアルキラーの物語ながら、映画全体にはどこかファンタジックな香りが立ちこめる異色作に仕上がっている。
グルヌイユが産み落とされる魚市場、一面の花畑と、誰もが感じるものから、「濡れたカエルの手の匂い」など不可解なものまで、その場の匂いが漂ってくるような映像が必見。女性の死体から香りを採取するために使われるマニアックな道具も見どころだ。これまでも映像と音楽の関係にこだわってきたティクヴァ監督は、クライマックスの大群衆シーンでその才能を発揮し、観る者の度肝を抜く世界を展開していく。匂いにとりつかれたキワモノ的主人公に、いつしか共感を誘われてしまうのだから、この映画、ただものではない。(斉藤博昭)