
伝説のサスペンス&ホラー ~ベスト・オブ・恐怖傑作選~ 血の章 (KCデラックス)
小学生の頃ホラー系コミックをかなり読んでいたので、もしかしたら読んだ事ある話かも…と思いながら購入しました。
読んだ結果、どれも初めて読む作品ばかりで(もしかしたら忘れている可能性あり)非常に満足しました\(^O^)/
読んだ結果、どれも初めて読む作品ばかりで(もしかしたら忘れている可能性あり)非常に満足しました\(^O^)/

金髪のジェニー(ザ・ベスト・オブ・ロジェー・ワーグナー合唱団)
「峠のわが家」を聞きたいと思って購入しましたが、CDをかけてみると、どの曲もどこかで聞き覚えのある懐かしい曲ばかりでした。
学校の音楽の授業で歌った「アニー・ローリー」、「草競馬」、「蛍の光」。「なつかしきケンタッキーのわが家」、「夢路より」は、CMで流れていたな。
「故郷の空」は、だれかさんとだれかさんが麦畑・・・。
「峠のわが家」、「故郷の人々」、「ダニー・ボーイ」など、この曲はこういうタイトルだったんだ・・・なんていう名曲ぞろいです。
学校の音楽の授業で歌った「アニー・ローリー」、「草競馬」、「蛍の光」。「なつかしきケンタッキーのわが家」、「夢路より」は、CMで流れていたな。
「故郷の空」は、だれかさんとだれかさんが麦畑・・・。
「峠のわが家」、「故郷の人々」、「ダニー・ボーイ」など、この曲はこういうタイトルだったんだ・・・なんていう名曲ぞろいです。

ベスト・オブ・EMIクラシックス ロジェー・ワーグナー合唱団/アメリカを歌う
合唱団はもちろん素晴らしいが、貴重なSalli Terriのソロが数曲入っているのはうれしい。
サリー・テリーは20世紀の北米におけるメゾソプラノの第一人者。単に透き通った声のソプラノとは一線を画す彼女の暗めの声質は、スピリチュアルで荘厳、何ものにも媚びない気高さがあり、例えようもなく美しい。
サリー・テリーは20世紀の北米におけるメゾソプラノの第一人者。単に透き通った声のソプラノとは一線を画す彼女の暗めの声質は、スピリチュアルで荘厳、何ものにも媚びない気高さがあり、例えようもなく美しい。