
デウス・エクス・マキナ(1) 角川コミックス・エース
(・∀・)イイヨイイヨー
デビュー作っぽいですよー。
作風の参考に以下のページを附しておきます。
http://mangaroujinnomachi511.web.fc2.com/index.html
↑
『老人の町』これも面白いよー
デビュー作っぽいですよー。
作風の参考に以下のページを附しておきます。
http://mangaroujinnomachi511.web.fc2.com/index.html
↑
『老人の町』これも面白いよー

デウスエクス【CEROレーティング「Z」】
手間暇かけて作り込んだ力作です。ただボス戦はいただけない。こっちはボス戦までにたどり着くのに銃弾も使い果たしてるのにそこに強敵が現れててんやわんやのうちにやられてそのやられる瞬間に銃弾があんなとこにあるやんみたいな感じで初見は絶対殺られます。まぁ私が下手なだけかも、、、。他にはデウスエクス独特の世界観や色んな人の話を聞いたり探索が楽しいです。GTA5みたいに娼婦を買ったりオサワリは出来ないとこが残念。娼婦はあら男前のお兄さん、いいことしない? って言ってきてるのにこの真面目なお堅いイチローは無視するのがなんとも切ないです。 まだクリアしてないのでたっぷりこの世界を味わってから終わりたいと思います。

デウスエクス 完全日本語版
Deus Ex Human Revolutionをプレイした後で、本作品を知りました。
このパッケージは購入していませんが、steamの「Deus EX Game of the Year Edition」を日本語化させたもののレビューになります。
(日本語化してくださった有志の方々に改めて感謝します!)
かなり古いゲームですが、このゲーム、たしかにDeus Ex Human Revolutionのベースになっているとつくづく感じさせられます。
また、当時あらゆる賞を総なめにしたということを痛感できる内容だなと納得させられる作品でした。
プレイし始め、操作方法やステータスの各パラメータ、アイテムの使い方などが全くわからず、
何度も最初からやり直しました。
画質も初期のPS並みのグラフィックで、現代の技術から見たらお世辞にもいいとは言えません。
しかし、それら最初に感じる壁を突破した後、このDeus Exの世界の扉が開きます。
ジャンルとしてはステルスゲームなんですが、物事の解決方法がものすごく多く、これといった回答がほとんどありません。
これは最後まで続きます。
たとえば扉ひとつあけるにしても、誰かが持っているキーを探したいが見つからない、ではロックピックであけるのか、
だがロックピックにも回数があるためなるべく節約しなくてはならない、では扉を爆破して壊してしまおう!
ところが爆薬も持っていない、では通気口からはいけないか?などなど。
こういったプレイヤーに判断を下させる選択がストーリー全般に敷き詰められており、プレイした数だけの正解が存在します。
物語にいたっては最初は単なる侵入モノかと思いきや最後には自分に世界の運命が託されるような、最初からは全く想像できない展開を見せます。
これはHuman Revolutionでもそうでしたが、全体的に見てHuman Revolutionよりもこちらの旧Deus Exの方があらゆる面で凌駕していると思います。
とにかく最初がものすごくとっつきにくいゲームな上、クリアまでがものすごく長いです。(やり直し含め75時間程度やっていた)
それでも最後までプレイさせてしまう魅力がこのゲームにはあります。
古いゲームですがいずれ誰かの参考にでもなっていただけたらと思いレビューを残したいと思います。
あー楽しかった!
このパッケージは購入していませんが、steamの「Deus EX Game of the Year Edition」を日本語化させたもののレビューになります。
(日本語化してくださった有志の方々に改めて感謝します!)
かなり古いゲームですが、このゲーム、たしかにDeus Ex Human Revolutionのベースになっているとつくづく感じさせられます。
また、当時あらゆる賞を総なめにしたということを痛感できる内容だなと納得させられる作品でした。
プレイし始め、操作方法やステータスの各パラメータ、アイテムの使い方などが全くわからず、
何度も最初からやり直しました。
画質も初期のPS並みのグラフィックで、現代の技術から見たらお世辞にもいいとは言えません。
しかし、それら最初に感じる壁を突破した後、このDeus Exの世界の扉が開きます。
ジャンルとしてはステルスゲームなんですが、物事の解決方法がものすごく多く、これといった回答がほとんどありません。
これは最後まで続きます。
たとえば扉ひとつあけるにしても、誰かが持っているキーを探したいが見つからない、ではロックピックであけるのか、
だがロックピックにも回数があるためなるべく節約しなくてはならない、では扉を爆破して壊してしまおう!
ところが爆薬も持っていない、では通気口からはいけないか?などなど。
こういったプレイヤーに判断を下させる選択がストーリー全般に敷き詰められており、プレイした数だけの正解が存在します。
物語にいたっては最初は単なる侵入モノかと思いきや最後には自分に世界の運命が託されるような、最初からは全く想像できない展開を見せます。
これはHuman Revolutionでもそうでしたが、全体的に見てHuman Revolutionよりもこちらの旧Deus Exの方があらゆる面で凌駕していると思います。
とにかく最初がものすごくとっつきにくいゲームな上、クリアまでがものすごく長いです。(やり直し含め75時間程度やっていた)
それでも最後までプレイさせてしまう魅力がこのゲームにはあります。
古いゲームですがいずれ誰かの参考にでもなっていただけたらと思いレビューを残したいと思います。
あー楽しかった!

デウス・エクス・マキナ (1) (カドカワコミックスAエース)
(・∀・)イイヨイイヨー
デビュー作っぽいですよー。
作風の参考に以下のページを附しておきます。
http://mangaroujinnomachi511.web.fc2.com/index.html
↑
『老人の町』これも面白いよー
デビュー作っぽいですよー。
作風の参考に以下のページを附しておきます。
http://mangaroujinnomachi511.web.fc2.com/index.html
↑
『老人の町』これも面白いよー