イトメン ちゃんぽんメン 60食セット(30ケ入×2)
私は、イトメン ちゃんぽんメンを50年以上食べてきました。関東では販売していないので、メーカーに注文しています。日本中の人に1度は食べて見てもらいたいと思います。そうすればみんなが、病み付きになること請け合いです。
フィリップス 【お家で生麺】 ヌードルメーカー HR2365/01
十割蕎麦が15分ほどで簡単に作れました。
材料:そば粉 480g 水 40cc × 4 3~4人前です。
作り方:そば粉を投入。コネ時間を8分に設定。
コネスタートと同時に最初の水40ccをゆっくり15秒程かけて入れる。
コネ開始1分後、2回目の水投入。
コネ開始2分後、3回目の水投入。
コネ開始3分後、4回目の水投入。粉っぽい時はここで少し多め(10~20ccをプラス)に水を入れる。
すぐ食べる場合は、茹で鍋を用意して製麺スタートを待つ。
製麺開始後、適度な長さにカット。麺の玉が高さ10cmを超えないようにバットの位置をズラす。
位置をズラすのは、麺が重みで切れるのを防ぐためです。
機械の中に材料が残っていたら製麺口に近いほうに寄せてやると歩留まりが上がります。
あとは3分ほど麺を茹で、流水で粗熱をとって水切って盛り付けです。
すぐに食べない場合は打ち粉をしてラップして冷蔵庫へ
はっきり言ってデラウマでした。
機械自体も操作がシンプルで、よくできてるなと感心します。
私の中の家電アカデミー賞はこれに決定。
材料:そば粉 480g 水 40cc × 4 3~4人前です。
作り方:そば粉を投入。コネ時間を8分に設定。
コネスタートと同時に最初の水40ccをゆっくり15秒程かけて入れる。
コネ開始1分後、2回目の水投入。
コネ開始2分後、3回目の水投入。
コネ開始3分後、4回目の水投入。粉っぽい時はここで少し多め(10~20ccをプラス)に水を入れる。
すぐ食べる場合は、茹で鍋を用意して製麺スタートを待つ。
製麺開始後、適度な長さにカット。麺の玉が高さ10cmを超えないようにバットの位置をズラす。
位置をズラすのは、麺が重みで切れるのを防ぐためです。
機械の中に材料が残っていたら製麺口に近いほうに寄せてやると歩留まりが上がります。
あとは3分ほど麺を茹で、流水で粗熱をとって水切って盛り付けです。
すぐに食べない場合は打ち粉をしてラップして冷蔵庫へ
はっきり言ってデラウマでした。
機械自体も操作がシンプルで、よくできてるなと感心します。
私の中の家電アカデミー賞はこれに決定。
職場のボーリング大会で入手しました!!ホームパーティに最適だと思います。
某民放でも紹介された、オランダにあるフィリップス社開発の生麺製造機です。
同社も今度はフライヤーに続き日本市場を相当研究して本腰を入れてきたようですが、発想はよいもののやはり甘い。
大事な「寝かせ」の工程が再現できていません。
しかし、手軽でそこそこ食べられるので便利な家電であることは間違いないです。
グループで1台買って、いろいろ試して購入されてはいかがでしょう。
以下に所感を述べてゆきます。
【良い点】
・音が静か!ホームベーカリーの様な騒音がせず、こねるときにウォーンという駆動音がするだけです。これは良い。
・片付けが(手打ちに比べて)簡単!打ち粉がいらないので、気軽に生麺にチャレンジできます。
・ニンジンやピーマン、ホウレンソウ、モロヘイヤなどの子供が嫌う野菜も、麺に混ぜることで美味しいものが家庭でもできます!
【気になる点】
・コシが弱い。かなりの圧力をかけているのでしょうが、やはり粉を押し出しているだけなので歯ごたえがない。
・コシを出そうとして5分以上のこね工程にすると、モーター特有の(?)鉄臭さが生地に移るようです。
これは早急に改善して戴きたい。
・攪拌力が弱いので、2種類以上のものを入れるときは、投入する前にあらかじめ混ぜておく必要がある。
・難しい水投入が手動でやりにくい。もっとも、これは慣れた人だと自分の加減できるのでいい点でもある。
・(部品の)清掃がしにくい。テレビではすっとばかされましたが(笑)、内部の掃除は相当に面倒です。
しかも食洗器での洗浄は禁止なので、つけ洗いしなくてはならないかも。
較べてはだめなのですが、やはり手打ちのうどんにはかなわないようです。
生卵と麺だけで食べると、特にその違いが判ります。
手打ちの場合は粉を打っては休ませる「寝かせ」の工程が大事なので、
ここがコシの強さに違いが出るのだと思います。
「粉が風邪をひく」という言い方をしますが、風に当てないため(乾燥させない、温度をさげないため)に30分ほどラップで包んでおくと
発酵が進みとてもコシが強く味わい深い麺ができます。ですので、これが再現できるともっと美味しくなるはずです。
しかし、手軽に生麺が食べられるというのは大きなメリットだと思います。
日本のメーカーも追随してもっと手軽に美味しく食べられる機械を開発してほしいと思います。
某民放でも紹介された、オランダにあるフィリップス社開発の生麺製造機です。
同社も今度はフライヤーに続き日本市場を相当研究して本腰を入れてきたようですが、発想はよいもののやはり甘い。
大事な「寝かせ」の工程が再現できていません。
しかし、手軽でそこそこ食べられるので便利な家電であることは間違いないです。
グループで1台買って、いろいろ試して購入されてはいかがでしょう。
以下に所感を述べてゆきます。
【良い点】
・音が静か!ホームベーカリーの様な騒音がせず、こねるときにウォーンという駆動音がするだけです。これは良い。
・片付けが(手打ちに比べて)簡単!打ち粉がいらないので、気軽に生麺にチャレンジできます。
・ニンジンやピーマン、ホウレンソウ、モロヘイヤなどの子供が嫌う野菜も、麺に混ぜることで美味しいものが家庭でもできます!
【気になる点】
・コシが弱い。かなりの圧力をかけているのでしょうが、やはり粉を押し出しているだけなので歯ごたえがない。
・コシを出そうとして5分以上のこね工程にすると、モーター特有の(?)鉄臭さが生地に移るようです。
これは早急に改善して戴きたい。
・攪拌力が弱いので、2種類以上のものを入れるときは、投入する前にあらかじめ混ぜておく必要がある。
・難しい水投入が手動でやりにくい。もっとも、これは慣れた人だと自分の加減できるのでいい点でもある。
・(部品の)清掃がしにくい。テレビではすっとばかされましたが(笑)、内部の掃除は相当に面倒です。
しかも食洗器での洗浄は禁止なので、つけ洗いしなくてはならないかも。
較べてはだめなのですが、やはり手打ちのうどんにはかなわないようです。
生卵と麺だけで食べると、特にその違いが判ります。
手打ちの場合は粉を打っては休ませる「寝かせ」の工程が大事なので、
ここがコシの強さに違いが出るのだと思います。
「粉が風邪をひく」という言い方をしますが、風に当てないため(乾燥させない、温度をさげないため)に30分ほどラップで包んでおくと
発酵が進みとてもコシが強く味わい深い麺ができます。ですので、これが再現できるともっと美味しくなるはずです。
しかし、手軽に生麺が食べられるというのは大きなメリットだと思います。
日本のメーカーも追随してもっと手軽に美味しく食べられる機械を開発してほしいと思います。