
グロイザーX BOXセット1 [DVD]
昨年秋よりレンタル版がリリースされ、今回ついにBOXも。いい時代になったものだと思う。原作を担当したのは、マジンガーシリーズの強烈なストーリーのコミカライズを担当していた桜多吾作。一応の主人公は海阪譲だが、真の主人公はヒロインのリタじゃないかと思えるほど、ストーリーはリタの方に比重がある。グロイザーXに乗るリタは、地球を守るために戦っているのではあるが、そのためにはからずもかつての同胞と戦うことになり、「裏切り者」の名を受ける。その心中や察するにあまりある。この設定が、いくつもの名エピソードを生み出した(今回のBOX1では、第7話、第15話など)。飛行形態が通常形態というグロイザーXもユニークで、そのため通常は空中戦がメインというアクションも斬新。惜しむらくは作画のレベルが今ひとつというかふたつ、みっつということで、シナリオががんばっているだけにこれは惜しい。それと、現在、この作品は、どの話数もエンディングのテロップがいっしょというフィルムしか出回っていないようで、正確なスタッフが知りたい身としては残念。今回はちゃんとしたエンディングが収録されていることを祈る。

グロイザーX BOX (2) [DVD]
リアルロボットという言葉がある、架空の未来世界で第二次大戦やベトナム戦争をモチーフに人型の兵器で戦争をするアニメに付けられた呼称である、
それに対応してそのような作品が登場する以前の作品にはスーパーロボットという呼称が与えられ、これがしばしば蔑称として用いられる。
しかし、いつの時代もリアリティの無い作品が受け入れられる事は無い、地球全体で見れば、いまだに「リアルロボット」アニメの人気は「スーパーロボット」に及ばないという事実は日本人と西洋人の感じるリアリティに隔たりがあるゆえで、実際に「軍事」に触れる事の多い西洋諸国の人たちは未来世界の戦争、よりも現代に起こる狂信者によるテロリズムのほうが「リアル」だと知っているのであろう。
本作、「グロイザーX]の原作者「桜多吾作」氏は「グレートマジンガー」および「グレンダイザー」のコミカライズにおいてロボットアニメに革新的なリアリティを流入させた先駆者としてロボットアニメファンに高い評価を受けているが、そんな氏のオリジナルである本作は同時代のロボットアニメとも、その後の作品群とも明らかに異質な濃厚なリアリティを持つ作品である。
乱雑な作画やチープな色使い、ケアレスミスの連続で現在のファンが見れば失笑のもとに迎えられる作品ではあるがその向こうにあるドラマ性とリアリティに気付く時、貴方は真の「リアルロボットアニメ」とはなんたるかを知るであろう。
それに対応してそのような作品が登場する以前の作品にはスーパーロボットという呼称が与えられ、これがしばしば蔑称として用いられる。
しかし、いつの時代もリアリティの無い作品が受け入れられる事は無い、地球全体で見れば、いまだに「リアルロボット」アニメの人気は「スーパーロボット」に及ばないという事実は日本人と西洋人の感じるリアリティに隔たりがあるゆえで、実際に「軍事」に触れる事の多い西洋諸国の人たちは未来世界の戦争、よりも現代に起こる狂信者によるテロリズムのほうが「リアル」だと知っているのであろう。
本作、「グロイザーX]の原作者「桜多吾作」氏は「グレートマジンガー」および「グレンダイザー」のコミカライズにおいてロボットアニメに革新的なリアリティを流入させた先駆者としてロボットアニメファンに高い評価を受けているが、そんな氏のオリジナルである本作は同時代のロボットアニメとも、その後の作品群とも明らかに異質な濃厚なリアリティを持つ作品である。
乱雑な作画やチープな色使い、ケアレスミスの連続で現在のファンが見れば失笑のもとに迎えられる作品ではあるがその向こうにあるドラマ性とリアリティに気付く時、貴方は真の「リアルロボットアニメ」とはなんたるかを知るであろう。