
ゴールデン☆ベスト
こうしてあらためて聞くと「名曲」揃い。
関西フォーク=プロティストソング=URCとの
流れではないために、あまり歴史に出てこない
ところもある。
しかし北山氏という才能を世に出したのも、
杉田氏が輝くのもこの方なくては語れない。
抒情的な曲調はURC路線からは「軽め」に
感じられたが、後のニューミュージック路線の
先駆者だったのかもしれない。
本来ならフォーク界の「大御所」としての
評価を得るべきだと、今思う。
関西フォーク=プロティストソング=URCとの
流れではないために、あまり歴史に出てこない
ところもある。
しかし北山氏という才能を世に出したのも、
杉田氏が輝くのもこの方なくては語れない。
抒情的な曲調はURC路線からは「軽め」に
感じられたが、後のニューミュージック路線の
先駆者だったのかもしれない。
本来ならフォーク界の「大御所」としての
評価を得るべきだと、今思う。

さよならリサイタル(紙ジャケット仕様)
このアルバムは当時フォーク少年だった私が行けなかったシューベルツ解散コンサートの雰囲気を味わえたLPをCD化したものです。勿論LPはすぐに買いました。今も持っています。
あらためて聞いてみても当時のMCの雰囲気を十分伝えていると思います。関西のグループは
特にうまかったな〜曲としては私としては聞きなれたものですが(若い人にはどうかな)いまでは素朴すぎるかも。
あらためて聞いてみても当時のMCの雰囲気を十分伝えていると思います。関西のグループは
特にうまかったな〜曲としては私としては聞きなれたものですが(若い人にはどうかな)いまでは素朴すぎるかも。