
日経 Linux (リナックス) 2012年 02月号 [雑誌]
私にとって、ほぼ全弾クリティカルヒットな内容で、
あまりに見事にツボにはまったのでレビューすることにしました。
書ききれないので、特に良かったと思った内容について少し書きます。
カーネルって何?って人から出発し、わかり易く解説しながら、
カーネルの再構築やカスタマイズなんかまでやってしまいます。
試してみたくなる方も多いと思います。
ディストリビューションの特集もあります。
紹介されているディストリビューションは、メジャーな物ですが、
詳しく書かれているので、読んでて飽きないですし、新たな魅力が見つかるかも知れません。
旧型PCを復活させる企画も始まりました。これからが楽しみな企画だと思いました。

Creative USBオーディオ USB Sound Blaster Digital Music PX SB-DM-PXV
MDの音をデジタルで取り込んだり、カセットやレコードなどをデジタル化して保存するために購入しました。
デジタル→デジタルはもちろんですが、アナログ→デジタルも、まぁまぁいい音で取り込むことが出来ます。
操作、というほどの操作はしませんが、簡単なので、使いやすいです。

Linuxでなんでも復活させる本 (日経BPパソコンベストムック)
キャッチーな表紙なのでなんとなく購入しました。おそらく詳しい方には必要のない情報なのかなと思いますが、Linuxには触れたこともないまったくの初心者なので大変参考になりました。
細かいことはやはり自分で調べることが大切ですが、無知の状態からの「とっかかり」としては大変わかりやすく感じました。処分予定だったデスクトップと、購入したまま使っていなかったNetbookの使い道ができて満足です。