トキワ荘の時代―寺田ヒロオのまんが道 (ちくまライブラリー)
川本三郎の「お墓参り」に登場する寺田ひろおは野球少年漫画「背番号ゼロ」で有名だった。みんな読んでたな。いまは誰もしらないらしい。ハイカラな漫画で「ゼロ」の家庭でヒットを打つとホームランだったかお母さんが「カツレツ」を作ってくれる。川本は都会のいいとこの子供だから食ったことあるだろが「とんかつ」も食べたことない。野球のルールにも厳しくゼロ少年が審判をしていて打者の立つラインがあるじゃない?それを踏んでバントしたら三振と同じでアウト。それで判定を巡って喧嘩。これ知らなかった。トキワ荘は池袋の近く椎名町だったかな?私の南池袋の下宿の近く。見にいったが何所か解らない。なんか悲惨な最期を遂げて意外。野呂という作家は早稲田と関係なし。元自衛隊員。珍しい。自衛隊といえば。まあいいか。森敦と同じ受賞。日野啓三なんか落選。太宰の娘さんも落選だから実力者。よんだことない。名前がよめなかった。永井荷風は東大でない。しかし慶応大学教授。三田文学である。知らなかった。川本も小石川の生まれなの?高校は麻布学園。麻布に荷風の家があった。空襲で焼失。二人ともおぼっちゃん。ポルノを書いたとは知らない。ほんとなの?慶応の先生がそんなことしていいの?よんでみたいきも。ストリップは好きだったとか。見たことなし。ノーパンしゃぶしゃぶは1度でいいから行ってみたい。お終い。俺なんか楽しいことなにもなかったよ。それなのに「品性を疑う」悔しい。
スポーツマン金太郎〔完全版〕 第一章【上】 (マンガショップシリーズ 294)
少年漫画としてのすばらしさはもちろんだが、昭和30年代前半のプロ野球シーンがかなり細かく描かれている点も貴重。中日では板東がやたらと投げているし、王はまだ一本足になる前。広島、国鉄といった当時の弱小チームにも、平等にスポットが当てられている。また最終章では大リーグとの関係について、今とまったく同じ議論が戦わされているのが興味深い。
まんが トキワ荘物語(祥伝社新書288)
昔高校をでて上京後、こういった寮やアパートでにたような生活をしていた者としては(時代は80年代だが)、
たいへん懐かしい感じで楽しく読めた。エアコンなどなかったものだから、夏はみんなが部屋の戸を開けっ放しにし、
お互いが勝手に人の部屋に出入りするなど、けっこう楽しくやっていたものである。
トキワ荘の場合はみんなが志を同じくする者たちだったのだから、そりゃあ楽しさも充実感も並ではなかったろう。
個人的に一番印象深いのは、子供のころ好きだった石ノ森章太郎についての話。
他の人のパートにも描かれているし、巻末の座談会でも触れられているが、石ノ森の部屋はテレビ・ステレオ・本など、
とにかく物が多かったそうである。おそらく好奇心がたいへんに強い人だったのではないかと思う(買えるお金もあった
わけだが)。
世間で天才扱いされる人は最近ではIT業界に多いが、インタビューや評伝などを読むとみなとんでもなく好奇心が強い。
石ノ森が大成功した理由の一つもそれではないかと思った。
その石ノ森章太郎のパートでは、セリフのない内容に当時の辛酸や孤独がけっこう滲んだりしている。トキワ荘の
仲間たちはライバルであり、遊び仲間であり、そして癒しあう間柄でもあったのではないだろうか。
なんにせよ、うらやましい時をすごした人たちである。ただただうらやましい。