水の城―いまだ落城せず (祥伝社文庫)
天下統一を目前にした秀吉が、北条の本拠小田原城を攻めた際の、北条側
の支城「忍城」の攻防戦を描いた歴史小説です。
寄せての主将は石田三成、籠城側は主の留守を守る城代の成田長親。
成田長親の脱力系のキャラクターがとてもユニークです。
最近話題の「のぼうの城」と同じ出来事を描いた本です。「のぼう城」で
は長親が熱弁をふるったりしますが、本書では終始脱力系のキャラのまま
その強靭さを発揮します。
「やるだけやって、後は野となれ」と投げやり?とも聞こえる姿勢を貫き、
「押してくれば引いてしまう。敵が引けば押してゆく。」「器にしたがう
水」のような籠城戦は、読んでいて面白いことこの上ありません。
武勇に優れ、秀吉に目をつけられるほどの美貌でもあった甲斐姫、名も無
き百姓、町人、侍たちと成田長親らの「野放図で破廉恥だが、どこか豊か
さを感じさせる物語」です。
のぼうの城 上 (小学館文庫)
カバーの帯と、映画化されるということで、けっこう期待して
読みました。まあ、ページ数の割に、上下に分けてあるのが、
ちょっと気にはなりましたが。
題材自体はエンターテインメントにうってつけではないでしょうか?
ビジュアル化にも向いていると思いました。
ただ、その描写力や表現力は、少しものたらない感じがします。
史実をベースにして、刃城難攻不落という事実を巡る、さまざまな
武将の描写は面白い題材でしょいが、ちょっと描き切れていない感じです。
城代・成田長親のキャラが結局最後までよくわからなかった。
水の城―いまだ落城せず 新装版 (祥伝社文庫)
最初、評判の『のぼうの城』を買おうと思い覗いたレビューに
>同じ題材を用いた「水の城―いまだ落城せず (祥伝社文庫)」の方が
戦いや領民の感情など深く掘り下げて書かれており秀逸です。
と いう一文があり本書を購入しました。
レビューは当たり!でした。
当初、二つの作品がどのような題材で描かれているのか...といった
歴史的背景の知識を持たずに読みましたが、歴史小説のわかりづらさは皆目無く
(むしろこれは歴史小説というよりは時代小説)
よく整理された薄口の文章で淡々としかも極めて心地よい語り口で物語がはこびます。
まもる城側は、脱力系の城代の成田長親をはじめとして
近在の百姓、町人、武芸者...といった雑多な人々の寄せ集め兵団。
戦場といえどもそこにさっさと生活の場を築くたくましさ。
肩の力の抜けた闊達な人々の知恵が統制のとれた攻める石田三成エリート兵団に
一泡二泡ふかせる場面はじつに痛快です。
対する三成も単なる敵役ではなくなにやら人間味のある親しさを持ってに描かれています。
読み終えると
ゆらゆらと朧な蓮の花の水面にうかんでいる水城が、それ自体不朽の意思をもったものように
思えてきます。