
TVアニメーション「そらのおとしもの」 エンディングテーマ・コレクション
おすすめは「初恋」です。
早見沙織さんと高垣彩陽さんが歌っています。
このお二方はとても歌唱力があります。
聞いていて心地良いです。
また、このアニメの2期のサントラ
そらのおとしものf(フォルテ) “今年も”エンディング・テーマ・コレクションの
「踊り子」も早見沙織さんと高垣彩陽さんです。この歌もすばらしい!
ぜひ聞いてみてください。

ボクらの太陽
メタルギアシリーズの印象が強すぎて、
「小島監督最新作!」と言われてもあまりに雰囲気が違うのでピンときません。
太陽を使うという画期的なシステムもどこかインパクトに欠けます。
全体的に捉えどころがなく、ボンヤリした感じがします。
きっと、面白いんでしょうけどね。

続・ボクらの太陽 太陽少年ジャンゴ
前作「ボクらの太陽」の続編にあたる作品です。
最たるウリでありながら最たる弊害であった『太陽光を使用する』システム。
今作では主に剣や槍、槌といった武器を主体として戦います。
また、太陽の力だけでは無く『暗黒の力』も駆使する事になります。
味方であった太陽が時に敵となり得る・・・
そういったスタンスを取る事で、システム上の弊害は少なくなっています。
『現実世界とのライブ』といった、一見とっつき難いシステム・・・
ただ其れだけで敬遠するのはもったいないですよ?
ゲームとしてのシステム、そして作り込まれた世界観。
きっとボクタイワールドに惹き込まれることでしょう。

新・ボクらの太陽公式ガイド コンプリートエディション (KONAMI OFFICIAL BOOKS)
ボクタイの公式イラストが欲しくて購入しました。
内容については、前の方が書かれたようなミスは見つかりませんでした。
おそらく修正されたのだと思います。
気になったところといえば、サバタのバイクのカスタマイズが公開されているところで、
カラーが「サバタブラック」ではなく、「サバタバイオレット」となっていたことです。
しかし、入手できるカラーのところでは「サバタブラック」になっていたのでミスではないと思います。
攻略に関しては十分と言っていいほど細かく書いてあります。
ダンジョンはもちろん、太陽銃のフレームのありか、バイクのパーツの入手方法などなど。
さて、本題のイラストですが、ページの最後の方に見事「設定イラスト集」というものがありました。
主にボスのイラストですが、一部ボス以外のイラストもあります。なぜか伯爵だけありません。サバタはあります。
ゲームでは分からないような小ネタも書いてあります。「フレスベルグの帽子は、実は?????」など。
「設定イラスト集」は5ページです。
しかし、5ページだけでも内容は充実してます。イラストは1ページに数枚ありますし、
ゲームでは分からないような部分(巨大鉄竜の全身など)も載ってます。
「キャラクター紹介」のイラスト(ここには伯爵あります)と合わせれば、十分なイラスト数になります。
イラストで満足できたうえに、フレームもコンプリートできたので☆は5にさせてもらいました。