仕事マンガ!―52作品から学ぶキャリアデザイン―
この本の筆者は、真のマンガ好きである。取り上げられるマンガは、メジャーとは言えないものが多い。また、一コマ一コマそしてその細部まで目を光らせ、暗に陽に描かれた、あるいは意図的にときに無意識に塗りこまれた働くことの意味を探し出す。一方、仕事をするということ働くということに関する本能的といってもいいような、筆者の覗き見精神がうかがえる。それらが、この本を他の労働関係の本と一線を画させている。この二つの対象に対してよほどの興味がなければ、マンガをここまで読み込めない。
キャリア・デザインという言葉が流行っている。文科省も学校も出版界も、ブームに乗ろうとしている。しかし、語られる言葉がどこか地に足がついていないという感じを否めない。多くの人が仕事において求めているのは、立身出世ではない。ほとんどの人はすでに一流企業に勤めることも、社長になることもあきらめている。給料は高いにこしたことはないが、日々頭を悩ませるのは家のローンや牛丼の値段である。求めているのはむしろ、職場における人との関わり方、気持ちの整理の仕方や心の持ちようである。
キャリア本の多くは、それらに応えない。中には、筆者が現実との接点を持っておらず関心も持っていないにも関わらず、学術業績を上げるために書かれたような労働関係の本もある。それらは、仕事との接合を感じられないことが多く、職場のにおいがしない。この本は、それらとは大きく異なる。また専門書によくある、高尚に見せようと化粧することにばかり精をだし必要な真理を伝えない図や式もあらわれない。エントリーシートや面接の仕方、資格の取り方や企業の選び方などのハウツーも一切語られない。ごく普通の人間の、いやどちらかといえば主流からはなれた人物を通して、仕事の意味、働くということの意味をかみ砕いて伝えてくれる。マイナーな仕事マンガという分野を取り上げながら、仕事を正面からとらえた書である。一時代を表した貴重な資料として、将来も折に触れて学問の世界にも取り上げられ続けるであろう。
Do the Rock
前作が結構良かったこともあり今作は期待していましたが期待通りの良作だと思います(発売前に収録曲のタイトルだけを見て大丈夫かなと思ってたりしましたが)。「Hey you」「ポラリスピケトラ」「fly high」といったライブで盛り上がることは間違いないであろうノリの良い曲から、「聖なる夜の詩」「remember me」「花物語」「バス停小町」といった切なさと哀愁感漂う曲まで、非常にバラエティに富んだ内容となっています。特に前作で「ちょっと弱いな」と感じたバラード系はメロディ・歌唱ともにかなりパワーアップしています。
DVD・ジャケットも凝った内容になっていて良いです。ただ、16曲とかなり多めなのでそれゆえ聞きとおすと文子さんのボーカルが少しクドく聞こえてしまう点、また前作ほどではないですが一部の曲(「new year party」)にムラがあったり、歌詞がちょっと‥と思われる曲がある点は少々残念に思われました。ただ、それを差し引いてもなかなかの良作なので、ガールズロックバンドに興味がある方は一度聞いてみてください!
CAとお呼びっ! DVD-BOX
客室乗務員…現在はキャビンアテンダント、そう呼ばれているが…このドラマの作風からして以前の呼ばれかた…スチュワーデス、そう呼ぶ方が似合っている。 やはり観月ありさの連ドラは面白い! ナースのお仕事も良かったが、個人的にはコチラのドラマが好きだ。 泣いて笑って楽しめるスッチーコメディ…観月ありさ主演の作品にハズレなし!?