『インドクリスタル』 篠田節子著 インタビュー動画
『インドクリスタル』特設サイト⇒http://www.kadokawa.co.jp/sp/indocrystal/ 書籍詳細ページはこちら(角川書店サイト ...
聖域 (集英社文庫)
作中作。小説の中に、題材として小説の「本文」が入っている。
作中作に、終わりがないのは、そんなもんだろうという気がした。
巫女(いたこ)に対する記述が豊富で、口減らしのための方策については考えさせられた。
蝦夷に対する記述は尻すぼみで、何が書きたかったのかが分からなかった。
山で亡くなった女性に対する描写が中途半端なのは仕方が無いとして、だからどうだという決意みたいなものがあると嬉しかった。
もう一回手を入れて貰えると嬉しいかも。
作中作に、終わりがないのは、そんなもんだろうという気がした。
巫女(いたこ)に対する記述が豊富で、口減らしのための方策については考えさせられた。
蝦夷に対する記述は尻すぼみで、何が書きたかったのかが分からなかった。
山で亡くなった女性に対する描写が中途半端なのは仕方が無いとして、だからどうだという決意みたいなものがあると嬉しかった。
もう一回手を入れて貰えると嬉しいかも。
長女たち
介護のリアルな場面はあまりないですが、自分の将来にこのようなことが起こりうると
ひしひしと感じさせられ、リアルに迫ってくる迫力がありました。
介護についての興味も広がりましたし、「女たちのジハード」くらいしか読んだことが
なかった篠田さんの他の著作もいくつか読んでみました。
かつてより確実に筆力があがっているという率直な印象で、今後を注目したい
作家さんのひとりになりました。
ひしひしと感じさせられ、リアルに迫ってくる迫力がありました。
介護についての興味も広がりましたし、「女たちのジハード」くらいしか読んだことが
なかった篠田さんの他の著作もいくつか読んでみました。
かつてより確実に筆力があがっているという率直な印象で、今後を注目したい
作家さんのひとりになりました。
マエストロ [DVD]
内容的には、クラシック界の(特に、バイオリン界の)楽器に対する演奏家から見ての評価とか価値の危うさが垣間見れる作品であり、非常に面白い作品であると言えます。特にバイオリンなどの不可解な価値の根幹にあるのは、楽器演奏者自身の盲目的とも言える信仰心であり、また、演奏そのものより、楽器や奏者のネームバリューが物をいってるという、クラシック界の暗部を表現してます。のだめカンタービレがクラシック界の表と明るさを表すものとしたら、マエストロは裏と深層を表す作品といって良いでしょう。伊藤裕子の冷徹なまでの現実を見据えた演技と観月ありさの一流とはいえない演奏家としての葛藤がよく表されており、出来のいい作品といえます。クラシック界の奥底をのぞかせた、最初の作品ではないでしょうか?
クラシックが好きな方、嫌いな方、必見のDVDです。
クラシックが好きな方、嫌いな方、必見のDVDです。
インドクリスタル
テーマは深刻過ぎてたじろぐような問題をあつかっている。しかし、手法はエンターテインメントで、おどろいているうちにエンディングまで連れていかれる。
よくぞここまでインドの深奥につっこんだものだ。
アーリア人が侵入する前からインド亜大陸に暮らしてきた先住民・山岳民はいまも8000万人を超えるといわれる。政府による保護の対象、ヒンドゥー教の身分外の存在としてあつかわれ、過酷な差別にさらされている。彼らの住む森や山に眠る鉱物資源を求めて、強制的なたちのきなど深刻な問題が発生している。先住民にくいこんだナクサライト(共産主義過激派=マオイスト)は、「赤い回廊」といわれる支配地域の拡大をはかっている。
その先住民の、「生き神」信仰の稚児=処女神だったロサの過酷な運命が物語の主筋だ。生き神として役立たずとなってしまったあと、ナクサライトの「自爆テロ」の道具として爆弾を体にまきつけて上流階級のパーティに出される。慈悲をもって自分に温情をかけてくれた上流階級の「奥様」を自分の自由のために死に至らしめる。藤岡に救出されNGO職員となって驚くべき才能を開花させる。先住民の集落を救うためにナクサライトを招き入れ地主一族の皆殺しを先導する…。
ロサにかけた情けゆえに死んだ「奥様」の弟は、ロサを「邪の種」として嫌い、おそれてもいる。
ロサのもつ不思議な能力は常識の枠をはみだし、NGO職員たちにも畏怖の感情をもたらすほどだ。
ここに焦点をあててオカルト小説風に書くこともできただろう。
篠田は、そこを巧妙に回避して、中小企業の経営者・藤岡がインドを相手に悪戦苦闘するビジネス小説として物語を運んでいき、ここにインド先住民がおかれている過酷な現実、先住民を組織して一定の共感をよんでいるマオイストの活動、ロサの先住民として生きる昂然たる意志などをからませていく。
藤岡の感じ方、考え方も常に相対化され、日本的な「人権」「民主主義」でインドを裁断することをいましめていく。
じつにたくみな構成で、最後まで読むのをやめられません。
それにしても、インドっていうのは途方もない世界です。ロサの未来に幸あれと祈るしかありません。
よくぞここまでインドの深奥につっこんだものだ。
アーリア人が侵入する前からインド亜大陸に暮らしてきた先住民・山岳民はいまも8000万人を超えるといわれる。政府による保護の対象、ヒンドゥー教の身分外の存在としてあつかわれ、過酷な差別にさらされている。彼らの住む森や山に眠る鉱物資源を求めて、強制的なたちのきなど深刻な問題が発生している。先住民にくいこんだナクサライト(共産主義過激派=マオイスト)は、「赤い回廊」といわれる支配地域の拡大をはかっている。
その先住民の、「生き神」信仰の稚児=処女神だったロサの過酷な運命が物語の主筋だ。生き神として役立たずとなってしまったあと、ナクサライトの「自爆テロ」の道具として爆弾を体にまきつけて上流階級のパーティに出される。慈悲をもって自分に温情をかけてくれた上流階級の「奥様」を自分の自由のために死に至らしめる。藤岡に救出されNGO職員となって驚くべき才能を開花させる。先住民の集落を救うためにナクサライトを招き入れ地主一族の皆殺しを先導する…。
ロサにかけた情けゆえに死んだ「奥様」の弟は、ロサを「邪の種」として嫌い、おそれてもいる。
ロサのもつ不思議な能力は常識の枠をはみだし、NGO職員たちにも畏怖の感情をもたらすほどだ。
ここに焦点をあててオカルト小説風に書くこともできただろう。
篠田は、そこを巧妙に回避して、中小企業の経営者・藤岡がインドを相手に悪戦苦闘するビジネス小説として物語を運んでいき、ここにインド先住民がおかれている過酷な現実、先住民を組織して一定の共感をよんでいるマオイストの活動、ロサの先住民として生きる昂然たる意志などをからませていく。
藤岡の感じ方、考え方も常に相対化され、日本的な「人権」「民主主義」でインドを裁断することをいましめていく。
じつにたくみな構成で、最後まで読むのをやめられません。
それにしても、インドっていうのは途方もない世界です。ロサの未来に幸あれと祈るしかありません。
篠田節子 ウェブ
人気動画
シンデレラは眠らない
1985 シンデレラは眠らない東京ダイナマイト
東京ダイナマイト BARpool bit boys
pool bit boys/SUNSHINEテトリス
TGM 3 Tetris Arika !!! Invisible Tetris安田剛士
第30回名護市ワラビンピック6年女子100m決勝[動画|ゲーム|ヤフオク]
[便利|辞書|交通]
[ランキング|天気|メル友]
[占い|住まい|ギャンブル]