東武鉄道のひみつ
東武鉄道の歴史から車両、鉄道以外の事業に至るまでざっくりと
書かれています。東武鉄道にゆかりのない人で、関心のある方にはお勧めの一冊です。
また、東武鉄道OBの花上嘉成氏のお話や東武博物館に関する記事も載せてあり、
面白く仕上がっています。
書かれています。東武鉄道にゆかりのない人で、関心のある方にはお勧めの一冊です。
また、東武鉄道OBの花上嘉成氏のお話や東武博物館に関する記事も載せてあり、
面白く仕上がっています。
1ミリのキセキ
優しく謳いあげている声を聴いているうちに涙があふれてきます。ひとり、あるいは愛する人と二人でどうぞ。後半の曲は、バーのカウンターに座って「うん、そうだよな」とうなずきながら飲んでみたい、オトナのアルバム。
鉄道ピクトリアル アーカイブスセレクション27 1970-80東武鉄道 2014年 03月号 [雑誌]
30代半ばの自分にとって60〜80年代に「鉄道ピクトリアル」「電気車の科学」に
掲載された今では入手しづらい時代の
東武鉄道の特集された記事が
改めて一冊で読めるので新しい発見や懐かしいと
思う内容ばかりで購入して良かったです。
東武鉄道好きには大変読み応えある本です。
掲載当時の記事なので8000系登場以前の旧型の東武電車や車両が
「私鉄車両めぐり(92)東武鉄道」(1972-3増刊号 263号)や
「私鉄車両めぐり東武鉄道 補遺」(1973-9 283号)
等も含めて詳しく記事で紹介されていて
7800系は小さな頃に見て乗った記憶があるので
当時の油が染み込んだ木の床板の珍しさと釣掛けモーター音で馴染み深い好きな電車でしたが
更に古い色々な電車があったのだと読んでいて思いました。
東武電車の始祖的な車両が「モユニ1190」として東上線で近年まで残っていたとは驚きました。
「東武鉄道ビジネス急行1800系登場」(1969-10 229号)
新車登場当時の1800系の記事が詳しく読めて良かったです。
「1700系新特急車両の概要」(電気車の科学1972-1 285号)
旧1700系特急電車は見たことは無いので前々から興味がありましたが
DRC1720系特急電車が出てから、DRC同様の車体に更新されたのだと
記事を読んでいてよく解りました。
更新当初はミンデン台車ではなく旧1700系のまま
金属ばね・アルストム(TRS-55形)を小改造したタイプだったのだと知りました。
他にも興味深い内容の記事がありますが
花上嘉成氏の巻頭企画「昭和40・50年代を振り返る」
現場経験者の貴重な執筆で昭和40年代から現在の状況も一部踏まえて書かれて
大変興味深く読みましたが寄稿最後の締め括りが
この時代の東武鉄道を新旧の入れ替わりや近代化を象徴した言葉だなと感じました。
少し気になったのが1720系DRCより
団体・快速用途の6000系の方が乗り心地は良かったと仰っていたので
その差を比較して見たかったですね。
個人的に印象的だった記事は
「東武鉄道西板線のこと」(1981-7増刊号 392号)
この路線計画が早期に実現していたならば…
今の大師線がその名残で幻の路線計画だと思っていたが
具体的に計画着工を進めていたのだと知りました、
荒川の河川改修(荒川放水路)や関東大震災や計画予定地の市街地化等々…
今となってはその時代の実現困難な状況下では無理だったのかな?と思いましたが
東上線沿線から東武本線系統へ行くには未だに乗り換えで不便なので
完成していたら便利だったとスカイツリーへ行った時に思いました。
掲載されている記事のバックナンバーをお持ちの諸先輩方には懐かしいと思う内容だと
思いますが、自分の世代でも知らなかった内容ばかりで大変興味深い一冊です。
表紙を見ると…
昔のセイジクリーム色・東上線特急8000系「ながとろ」で台形のヘッドマークも懐かしいです。
東上線沿線住民の自分には、特に本線なみの優等列車は無いので…
ちょっと大きい?台形ヘッドマークの特急を見かけると嬉しかったです。
夏休みに、この列車に乗って長瀞観光して
D51型蒸気機関車+20系ブルートレインを再利用したSLホテルのナロネ21上段に泊まった記憶があります。
帰りはガラガラの8000系6両編成で真夏に冷えた車内は
ロングシートの通勤電車でも良い乗り心地だったのが印象的で懐かしくなりました。
本のレビュー内容と離れてすいません…
掲載された今では入手しづらい時代の
東武鉄道の特集された記事が
改めて一冊で読めるので新しい発見や懐かしいと
思う内容ばかりで購入して良かったです。
東武鉄道好きには大変読み応えある本です。
掲載当時の記事なので8000系登場以前の旧型の東武電車や車両が
「私鉄車両めぐり(92)東武鉄道」(1972-3増刊号 263号)や
「私鉄車両めぐり東武鉄道 補遺」(1973-9 283号)
等も含めて詳しく記事で紹介されていて
7800系は小さな頃に見て乗った記憶があるので
当時の油が染み込んだ木の床板の珍しさと釣掛けモーター音で馴染み深い好きな電車でしたが
更に古い色々な電車があったのだと読んでいて思いました。
東武電車の始祖的な車両が「モユニ1190」として東上線で近年まで残っていたとは驚きました。
「東武鉄道ビジネス急行1800系登場」(1969-10 229号)
新車登場当時の1800系の記事が詳しく読めて良かったです。
「1700系新特急車両の概要」(電気車の科学1972-1 285号)
旧1700系特急電車は見たことは無いので前々から興味がありましたが
DRC1720系特急電車が出てから、DRC同様の車体に更新されたのだと
記事を読んでいてよく解りました。
更新当初はミンデン台車ではなく旧1700系のまま
金属ばね・アルストム(TRS-55形)を小改造したタイプだったのだと知りました。
他にも興味深い内容の記事がありますが
花上嘉成氏の巻頭企画「昭和40・50年代を振り返る」
現場経験者の貴重な執筆で昭和40年代から現在の状況も一部踏まえて書かれて
大変興味深く読みましたが寄稿最後の締め括りが
この時代の東武鉄道を新旧の入れ替わりや近代化を象徴した言葉だなと感じました。
少し気になったのが1720系DRCより
団体・快速用途の6000系の方が乗り心地は良かったと仰っていたので
その差を比較して見たかったですね。
個人的に印象的だった記事は
「東武鉄道西板線のこと」(1981-7増刊号 392号)
この路線計画が早期に実現していたならば…
今の大師線がその名残で幻の路線計画だと思っていたが
具体的に計画着工を進めていたのだと知りました、
荒川の河川改修(荒川放水路)や関東大震災や計画予定地の市街地化等々…
今となってはその時代の実現困難な状況下では無理だったのかな?と思いましたが
東上線沿線から東武本線系統へ行くには未だに乗り換えで不便なので
完成していたら便利だったとスカイツリーへ行った時に思いました。
掲載されている記事のバックナンバーをお持ちの諸先輩方には懐かしいと思う内容だと
思いますが、自分の世代でも知らなかった内容ばかりで大変興味深い一冊です。
表紙を見ると…
昔のセイジクリーム色・東上線特急8000系「ながとろ」で台形のヘッドマークも懐かしいです。
東上線沿線住民の自分には、特に本線なみの優等列車は無いので…
ちょっと大きい?台形ヘッドマークの特急を見かけると嬉しかったです。
夏休みに、この列車に乗って長瀞観光して
D51型蒸気機関車+20系ブルートレインを再利用したSLホテルのナロネ21上段に泊まった記憶があります。
帰りはガラガラの8000系6両編成で真夏に冷えた車内は
ロングシートの通勤電車でも良い乗り心地だったのが印象的で懐かしくなりました。
本のレビュー内容と離れてすいません…
東武鉄道完全データDVDBOOK (メディアックスMOOK)
このシリーズでなぜ出ないのか?と疑問に思っていた東武鉄道。ここ最近、東武鉄道関連の本も少ないなか、現状を知るには現段階で最適な一冊。南栗橋工場の映像は貴重で◎
青春鉄道(あおはるてつどう) ドラマCD
フラッパーで、別の漫画を読んでる合間にチラッと読む程度だったのですが、
わりと好きな声優さんが出ていらっしゃるのと、フラッパー(掲載誌)の
アフレコ・ドキュメント漫画が楽しかったので買ってみましたが、予想以上に
面白かったです。
秩父さん(井上さん)格好良すぎ。
東上さん(鈴村さん)サイコー!!
西武さん(遊佐さん)のイキッぷりも凄い。
最近のドラマCDは、大抵、最後に声優さんのフリートークが入ってて、
それがオーディオコメンタリ風で楽しいのですが、皆さん、
面白過ぎです。
今度は是非、JR編が聴きたいです!!
(原作の5月19日(土曜日)のエピソードは外さないでください!!)
先日の掲載誌には、東北新幹線の耳のピアスについてのエピソードが
乗っていたんですが、これも聴きたいと思ってしまいました。
…宇都宮線は、誰がやるんだろうなあ…?
わりと好きな声優さんが出ていらっしゃるのと、フラッパー(掲載誌)の
アフレコ・ドキュメント漫画が楽しかったので買ってみましたが、予想以上に
面白かったです。
秩父さん(井上さん)格好良すぎ。
東上さん(鈴村さん)サイコー!!
西武さん(遊佐さん)のイキッぷりも凄い。
最近のドラマCDは、大抵、最後に声優さんのフリートークが入ってて、
それがオーディオコメンタリ風で楽しいのですが、皆さん、
面白過ぎです。
今度は是非、JR編が聴きたいです!!
(原作の5月19日(土曜日)のエピソードは外さないでください!!)
先日の掲載誌には、東北新幹線の耳のピアスについてのエピソードが
乗っていたんですが、これも聴きたいと思ってしまいました。
…宇都宮線は、誰がやるんだろうなあ…?