神様、仏様、稲尾様―私の履歴書 (日経ビジネス人文庫)
これは、伝説の「鉄腕」稲尾和久氏の自叙伝(日経新聞のシリーズ「私の履歴書」)
というカタチを借りた、昭和30年代の熱きニホンの記録だと思います。
プロ野球、野武士軍団西鉄ライオンズで数々の「クレージー」な記録を打ち立てた
鉄腕投手が、九州の漁村から、何も判らず福岡に出、豪快で個性的な同僚、ライバルと
切磋琢磨していく姿、そしてそれを取り囲む世情、ファン、昭和の熱気・・・朴訥とした
筆致の中でも伝わる「熱いもの」を、今正に自分自身が失っている、と感じさせられ
ました。
元気をなくした人、ちょっと悩んでいる人、そんな人にも元気と熱い心を持たせて
くれる・・・それに、小賢しい人生訓も何もないので、読み易い本ではないでしょうか。
というカタチを借りた、昭和30年代の熱きニホンの記録だと思います。
プロ野球、野武士軍団西鉄ライオンズで数々の「クレージー」な記録を打ち立てた
鉄腕投手が、九州の漁村から、何も判らず福岡に出、豪快で個性的な同僚、ライバルと
切磋琢磨していく姿、そしてそれを取り囲む世情、ファン、昭和の熱気・・・朴訥とした
筆致の中でも伝わる「熱いもの」を、今正に自分自身が失っている、と感じさせられ
ました。
元気をなくした人、ちょっと悩んでいる人、そんな人にも元気と熱い心を持たせて
くれる・・・それに、小賢しい人生訓も何もないので、読み易い本ではないでしょうか。
神様、仏様、稲尾様―私の履歴書
1シーズン42勝、20連勝、日本シリーズでの連投など今では考えられない記録を持つ稲尾の自叙伝です。記録もこれだけのものになると、当然記憶にも残りますね。この記録に挑戦する人なんてもう出てこないでしょう。本人がやる気でも、コーチ、監督が止めるでしょう。
デビュー当時、巨人の金田(400勝投手)が、稲尾が振りかぶった時に踵が上がっているのを見て、とんでもない奴が出てきやがった。と思ったと言います。
残念ながら私は全盛期のことは知りませんが、一度だけ投げているところを見たことがあります。当時私は野球を見始めたばかりの小学生でした。場内アナウンスで「ピッチャー、稲尾」とコールされた時に大きなどよめきが起こったのを覚えています。結果は打ち込まれて早々に交代となりましたが、帰りに一緒に行った叔父さんが、本当は稲尾はすごいんだぞ。と話が始まりました。当時西鉄では池永がエースで東尾がルーキーでした。
その後黒い霧事件が起き、池永がいなくなり、西鉄ライオンズがなくなって、だんだん野球を見なくなりました。
基本的に私の知らない時代の話ですが、伝説というのはこういうものなのかもしれません。
デビュー当時、巨人の金田(400勝投手)が、稲尾が振りかぶった時に踵が上がっているのを見て、とんでもない奴が出てきやがった。と思ったと言います。
残念ながら私は全盛期のことは知りませんが、一度だけ投げているところを見たことがあります。当時私は野球を見始めたばかりの小学生でした。場内アナウンスで「ピッチャー、稲尾」とコールされた時に大きなどよめきが起こったのを覚えています。結果は打ち込まれて早々に交代となりましたが、帰りに一緒に行った叔父さんが、本当は稲尾はすごいんだぞ。と話が始まりました。当時西鉄では池永がエースで東尾がルーキーでした。
その後黒い霧事件が起き、池永がいなくなり、西鉄ライオンズがなくなって、だんだん野球を見なくなりました。
基本的に私の知らない時代の話ですが、伝説というのはこういうものなのかもしれません。
鉄腕伝説 稲尾和久―西鉄ライオンズと昭和
これだけの記録と記憶をファンに残した大投手がここまで謙虚なことが素晴らしいと思う。まさに、野球界のサムライだろう。お父さんが一徹の漁師さんで、お酒が入ると「実るほど、頭を垂れる稲穂かな」をいつも胸に刻まれていたという。
この本は、大投手・稲尾和久さんのことはもちろんだが、当時の西鉄ライオンズを教えてくれる、西日本新聞ならではの内容である。昭和33年の西日本スポーツがついているのも非常に面白い試みだ。当時のインタビューや西鉄ライオンズが歴史を刻んだ平和台球場、そして当時の福岡の街の空気などが写真からも伝わってくる。貴重な本として大切にしたい。
この本は、大投手・稲尾和久さんのことはもちろんだが、当時の西鉄ライオンズを教えてくれる、西日本新聞ならではの内容である。昭和33年の西日本スポーツがついているのも非常に面白い試みだ。当時のインタビューや西鉄ライオンズが歴史を刻んだ平和台球場、そして当時の福岡の街の空気などが写真からも伝わってくる。貴重な本として大切にしたい。