
ロックマンゼクス アドベント
今回はトランスオンでボスになれるということがいいですね。
難しさは少々ありますが物足りない感じはしませんね。
クエストやミッションがたくさんあり、
クエストで何度もボスと戦えたりボスを倒したときに
倒した武器や仕方でメダルがもらえるものがありこれは難しいですがそろえるのもたのしみになり楽しくなっています。
難しさは少々ありますが物足りない感じはしませんね。
クエストやミッションがたくさんあり、
クエストで何度もボスと戦えたりボスを倒したときに
倒した武器や仕方でメダルがもらえるものがありこれは難しいですがそろえるのもたのしみになり楽しくなっています。

ロックマンゼクス アドベント サウンドトラック “ZXA T
インティクリエイツお得意の、いつも通りのリマスターという名のアレンジサントラ。
クオリティもいつも通りの原曲の拡張・正統派アレンジで◎。
楽曲解説もいつも通りご丁寧に全曲載っていて◎。
ただしボーカル曲はいつも以上にクセが強く、かなり賛否両論かと。
ゲーム本編の列車面やEDでも流れた「未来に続く風」や歌い方が独特なオリジナル曲「Go For It!」、レギオンズ本部のテーマに中国語歌詞を乗っけた「尋求未来」等々…。
私は「未来に続く風」以外は受け入れられましたが、他の人はどうだろう…?
(列車とレギオンズ本部のBGMに関しては正統派アレンジもきちんと収録されています)
個人的にはレギオンズ本部のテーマ「Bullet Drive」とハイウェイのテーマ「Overloaded」がノリノリでお気に入りです。
クサメロ全開な浮遊大陸「In The Wind」もいいですね。
ゲーム音楽が好きな方、原作をプレイされた方にはぜひオススメしたいアルバムです。
クオリティもいつも通りの原曲の拡張・正統派アレンジで◎。
楽曲解説もいつも通りご丁寧に全曲載っていて◎。
ただしボーカル曲はいつも以上にクセが強く、かなり賛否両論かと。
ゲーム本編の列車面やEDでも流れた「未来に続く風」や歌い方が独特なオリジナル曲「Go For It!」、レギオンズ本部のテーマに中国語歌詞を乗っけた「尋求未来」等々…。
私は「未来に続く風」以外は受け入れられましたが、他の人はどうだろう…?
(列車とレギオンズ本部のBGMに関しては正統派アレンジもきちんと収録されています)
個人的にはレギオンズ本部のテーマ「Bullet Drive」とハイウェイのテーマ「Overloaded」がノリノリでお気に入りです。
クサメロ全開な浮遊大陸「In The Wind」もいいですね。
ゲーム音楽が好きな方、原作をプレイされた方にはぜひオススメしたいアルバムです。

ロックマンゼクス サウンドトラック "ZX TUNES"
前シリーズのロックマンゼロにくらべ明るめな曲が多い印象のアルバムで、新世代のロックマンの若さを感じさせます。
もちろん所謂ロックマン的なハードなメロディも充実していて、期待通りにギターがギュイギュイいって焦燥感を煽ってくれます。
ボーカル曲の「イノセンス」はゲーム中のBGMのアレンジ曲では無くイメージ曲です。
もちろん所謂ロックマン的なハードなメロディも充実していて、期待通りにギターがギュイギュイいって焦燥感を煽ってくれます。
ボーカル曲の「イノセンス」はゲーム中のBGMのアレンジ曲では無くイメージ曲です。