
ラルゴ
今迄と違いナマケモノさんが歌う『しろくまカフェ』はペースの早い曲だけにどうなるのかと気になっていました。
実際に聴いて大笑いしました。伴奏はあのまま、あのペースで歌っているので、二番の三行辺りで歌が終わります。『アレ?終わっちゃった』のようなコメントで終わります。
ラルゴもゆったりしていて、癒しと眠気を誘います。必聴です(笑)
実際に聴いて大笑いしました。伴奏はあのまま、あのペースで歌っているので、二番の三行辺りで歌が終わります。『アレ?終わっちゃった』のようなコメントで終わります。
ラルゴもゆったりしていて、癒しと眠気を誘います。必聴です(笑)

走るナマケモノ
ハスキングビーの磯部さんの別プロジェクトCORNERのファーストアルバム。
曽我部恵一や、クラムボンの原田郁子&mitoなど豪華なゲストで、サウンドもアコースティックな音色を中心に幅広いんだけど、あくまで肩の力を抜いて聞ける感じ。
ハスキングビーでも見え隠れしていたメロディーの良さがかなり発揮されてる。
さらにハスキングビーと違い全編日本語の曲だけど、英語詞中心に書いていたとは思えないくらい情感豊かな歌詞で素敵です。
パンク好きからしたら最近のハスキングビーやCORNERの音楽は受け入れられないのかもしれないけど、音楽好きなら聞いておいて損はないです。
彼のメロディーセンスは相当すごいですよ
曽我部恵一や、クラムボンの原田郁子&mitoなど豪華なゲストで、サウンドもアコースティックな音色を中心に幅広いんだけど、あくまで肩の力を抜いて聞ける感じ。
ハスキングビーでも見え隠れしていたメロディーの良さがかなり発揮されてる。
さらにハスキングビーと違い全編日本語の曲だけど、英語詞中心に書いていたとは思えないくらい情感豊かな歌詞で素敵です。
パンク好きからしたら最近のハスキングビーやCORNERの音楽は受け入れられないのかもしれないけど、音楽好きなら聞いておいて損はないです。
彼のメロディーセンスは相当すごいですよ

歌え なまけもの [VHS]
個人的見解ですが、選曲が良いです。
彼独特の存在感はミュージシャンには無いものがありますね。
他にも斉藤和義の映像作品は持っていますが、
特にそれを強く感じるビデオです。
Tシャツにギターという何の変哲も無い格好でステージの中央に立ち、
訥々と、そして激しく出す音や声に圧倒されます。
キャラとかイメージとか、こういう商売にはある程度必要とは思うけど
この人はただそこに居て歌うだけでそのパワーを感じさせられます。
このビデオで言うと特に後半がそれを強く感じると思います。
彼独特の存在感はミュージシャンには無いものがありますね。
他にも斉藤和義の映像作品は持っていますが、
特にそれを強く感じるビデオです。
Tシャツにギターという何の変哲も無い格好でステージの中央に立ち、
訥々と、そして激しく出す音や声に圧倒されます。
キャラとかイメージとか、こういう商売にはある程度必要とは思うけど
この人はただそこに居て歌うだけでそのパワーを感じさせられます。
このビデオで言うと特に後半がそれを強く感じると思います。