日本フィル・プレイズ・シンフォニック・フィルム・スペクタキューラ Part4~エピック&西部劇篇~
1980年代以降、映像音楽の録音といえば、ジョン・ウィリアムズの指揮するボストン・ポップス・オーケストラとエリック・カンゼルの指揮するシンシナティ・ポップス・オーケストラによるものが、質的に突出したものとして存在してきた。
しかし、前者に関しては、オリジナル・サウンドトラックの演奏と比較すると、しばしば、演奏に生気を欠くことが多く、また、後者に関しては、近年になり、編曲に劣悪なものが増え、指揮者も精彩を欠くようになり、徐々にこのジャンル自体が魅力を失うようになった。
しかし、今世紀にはいり、日本フィルハーモニー交響楽団によってたてつづけに録音された6枚のCDは、上記の両横綱の録音と比較しても遜色のない、高水準の内容を誇るものである。
沼尻 竜典と竹本 泰蔵という有能な指揮者の的確な演出のもと、20世紀の古典ともいえるハリウッドの代表的な作曲家の傑作の数々が実に見事に奏でられている。
これらの演奏の特徴は、あえていえば、オリジナルの魅力を過剰な演出をくわえることなくありのままに表現していることにあるといえるだろう。
いずれの作品も、世界中に配給される映像作品の付随音楽として作曲されているために、もともと高度の娯楽性と表現性をそなえた作品である。
ここに収録された演奏は、それらの作品が堅実な職人性のうえに自然体に演奏されるだけで、視聴者に無上の歓びをあたえてくれることを明確に示していると思う。
いずれにしても、20世紀後半、正当な評価をあたえられることなく、ハリウッドの片隅において高水準の管弦楽曲を創造しつづけた数々の現代作曲家の労作をこうしてまとめて鑑賞してみると、あらためてそれらが実に良質な作品であることに驚嘆させられる。
そこには、紛れもなく、最高の職人性と大衆性が見事な結合を果たしているのである。
日本フィルハーモニー交響楽団による6枚のCDには、そうした身近なところに存在していた現代芸術のひとつの奇跡が封じ込められている。
しかし、前者に関しては、オリジナル・サウンドトラックの演奏と比較すると、しばしば、演奏に生気を欠くことが多く、また、後者に関しては、近年になり、編曲に劣悪なものが増え、指揮者も精彩を欠くようになり、徐々にこのジャンル自体が魅力を失うようになった。
しかし、今世紀にはいり、日本フィルハーモニー交響楽団によってたてつづけに録音された6枚のCDは、上記の両横綱の録音と比較しても遜色のない、高水準の内容を誇るものである。
沼尻 竜典と竹本 泰蔵という有能な指揮者の的確な演出のもと、20世紀の古典ともいえるハリウッドの代表的な作曲家の傑作の数々が実に見事に奏でられている。
これらの演奏の特徴は、あえていえば、オリジナルの魅力を過剰な演出をくわえることなくありのままに表現していることにあるといえるだろう。
いずれの作品も、世界中に配給される映像作品の付随音楽として作曲されているために、もともと高度の娯楽性と表現性をそなえた作品である。
ここに収録された演奏は、それらの作品が堅実な職人性のうえに自然体に演奏されるだけで、視聴者に無上の歓びをあたえてくれることを明確に示していると思う。
いずれにしても、20世紀後半、正当な評価をあたえられることなく、ハリウッドの片隅において高水準の管弦楽曲を創造しつづけた数々の現代作曲家の労作をこうしてまとめて鑑賞してみると、あらためてそれらが実に良質な作品であることに驚嘆させられる。
そこには、紛れもなく、最高の職人性と大衆性が見事な結合を果たしているのである。
日本フィルハーモニー交響楽団による6枚のCDには、そうした身近なところに存在していた現代芸術のひとつの奇跡が封じ込められている。
パットン大戦車軍団 [DVD]
3時間ほどの長編。でも充実しているので長さは感じません。パットンの人格、長所そして欠点を赤裸々に描いています。
もっとも、私は戦車戦を期待して観たのですが、残念ながらその点は物足りませんでした。さらに、どこかで見たような──と思ったら、「バルジ大作戦」と同じスペインで、同じスペイン軍の戦車で撮影したのですね。道理で同じような雰囲気を持っているはずです。
でも、一度は見たかったカルタゴ遺跡を映画とはいえ観れたこと、彼の個人像を見事に──あるいは虚偽かもしれませんが──描き出したことで、十分鑑賞にたえる映画でした。
また、特典のパットンの個人像の説明も非常に興味深い。彼が幼い頃学習障害で本が読めず、家庭で親から本を読み聞かせられて成長し、士官学校では落第し、その後軍刀の改良で注目を集めたというようなことが初めてわかりました。ストーリーを追った後は、ここまで見ると二重に理解が深まります。
なお、最初に出てくるパットン将軍の服装に注目。乗馬ズボンを履いているでしょ?戦車隊は騎兵隊の後身なので正装は乗馬ズボンになるようです。歴史を感じさせますね。
もっとも、私は戦車戦を期待して観たのですが、残念ながらその点は物足りませんでした。さらに、どこかで見たような──と思ったら、「バルジ大作戦」と同じスペインで、同じスペイン軍の戦車で撮影したのですね。道理で同じような雰囲気を持っているはずです。
でも、一度は見たかったカルタゴ遺跡を映画とはいえ観れたこと、彼の個人像を見事に──あるいは虚偽かもしれませんが──描き出したことで、十分鑑賞にたえる映画でした。
また、特典のパットンの個人像の説明も非常に興味深い。彼が幼い頃学習障害で本が読めず、家庭で親から本を読み聞かせられて成長し、士官学校では落第し、その後軍刀の改良で注目を集めたというようなことが初めてわかりました。ストーリーを追った後は、ここまで見ると二重に理解が深まります。
なお、最初に出てくるパットン将軍の服装に注目。乗馬ズボンを履いているでしょ?戦車隊は騎兵隊の後身なので正装は乗馬ズボンになるようです。歴史を感じさせますね。
パットン大戦車軍団 [Blu-ray]
この作品買ったのは、吹き替えが74年テレビ放映時のそのままだったことです。ナレーションが入っているので76年7月の2回目放映の時の吹き替えかもしれません。大木民夫さんの声良く合っていました。英語になる部分は、冒頭の演説の後半ともう一カ所のみでほとんど違和感を感じさせません出した。当時のテレビ放映時他の戦争物の音楽を勝手にバックで流したり色々遊び心が見え隠れするのをみっけるのが楽しみでした。
パットン大戦車軍団 (アルティメット・エディション) [DVD]
昔、家族を伴ってアメリカの地の転勤先で楽しんだVideo Tapeの名作です。こういった戦争物が好みで何度も何度も家のVHSで見ていました。転勤生活もほぼ1年が経った頃或る日小学校5年生になる息子が、映画のはじめで語られるパットン将軍の挨拶Speech全編をすっかり覚えすらすらと話す姿に驚きました。これが転機となったのではないかと思いますが息子の英語会話能力は本物になったと信じています。昨年、当の息子の新家庭に子供(男の孫)が誕生し、このパットン将軍のVideo CDを一年の誕生日のPresentとして送りました。Back-Ground Musicのように何となく聞かせるようにと・・・でも戦争画面の方に興味が行ってしまうかもと少々心配もしているジージですが・・・・・・