精G―母と子の絆
「精G」という50代の男を主人公に、認知症の出始めた母親のことを描いた漫画です。著者の実体験に基づいた(というかほぼ実体験そのものでしょう)ということでリアルなのですが、物語がナレーションで進行されるなど一歩引いた目線で描かれています。
痴呆の初期には被害妄想やせん妄など統合失調のような症状が出ますが、この作品の母親も「近所の○○さんが願を飛ばしてくるので足が痛い」といったいかにもな事を言います。訴えは時間と共に「近所の祈祷師に頼んで願を飛ばしてくる」「機械で飛ばしてくる」「機械に薬を入れるのできつい」とエスカレートしていきます。こういった支離滅裂な妄想を著者は生真面目にイラスト化し、時には噛み合ない部分を茶化したりして、一種ユーモラスに仕上げています。
と書くと介護生活を明るく描くエッセイコミックに思えるかもしれませんが、やはりガロ系というのか、主人公である50歳男性の、というよりは人間の建前と本音全部取り出して腑分けにしたような生々さのある作品です(ちなみに第一話は、精Gが女医の言葉で連想した下品な妄想を交えながら病院で検診を受ける話です)。
全体的に、「漫画」というよりは「挿絵の多い活字エッセイ」に近い印象です。母親の事は客観視できるのに、ときどき著者自身の偏った価値観が顔を出してしまうのも壮年男性作家のエッセイぽいです。
妄想に取り憑かれた人間の記録というのはそれだけでも面白いのですが、「対象が肉親であるためにライターの個人的な内面が吐露されて物語が一層味わい深くなる」という構造は、ホロコーストを生き延びた父親を描いたコミック『MAUS』に似ているかもしれません。
普段漫画を読む読まないに関わらず、大人に勧めたい作品だなと思います。
痴呆の初期には被害妄想やせん妄など統合失調のような症状が出ますが、この作品の母親も「近所の○○さんが願を飛ばしてくるので足が痛い」といったいかにもな事を言います。訴えは時間と共に「近所の祈祷師に頼んで願を飛ばしてくる」「機械で飛ばしてくる」「機械に薬を入れるのできつい」とエスカレートしていきます。こういった支離滅裂な妄想を著者は生真面目にイラスト化し、時には噛み合ない部分を茶化したりして、一種ユーモラスに仕上げています。
と書くと介護生活を明るく描くエッセイコミックに思えるかもしれませんが、やはりガロ系というのか、主人公である50歳男性の、というよりは人間の建前と本音全部取り出して腑分けにしたような生々さのある作品です(ちなみに第一話は、精Gが女医の言葉で連想した下品な妄想を交えながら病院で検診を受ける話です)。
全体的に、「漫画」というよりは「挿絵の多い活字エッセイ」に近い印象です。母親の事は客観視できるのに、ときどき著者自身の偏った価値観が顔を出してしまうのも壮年男性作家のエッセイぽいです。
妄想に取り憑かれた人間の記録というのはそれだけでも面白いのですが、「対象が肉親であるためにライターの個人的な内面が吐露されて物語が一層味わい深くなる」という構造は、ホロコーストを生き延びた父親を描いたコミック『MAUS』に似ているかもしれません。
普段漫画を読む読まないに関わらず、大人に勧めたい作品だなと思います。
メイン・テーマ [レンタル落ち]
今や貫禄すら漂う薬師丸ひろこの初々しい演技が見れます。
当時の沖縄の風景、出演者のファッション等を注目してみると面白いかもしれません。
画になる二人を見て当時を思い返してみては如何でしょうか?
当時の沖縄の風景、出演者のファッション等を注目してみると面白いかもしれません。
画になる二人を見て当時を思い返してみては如何でしょうか?
悪魔が夜来る グループ・ゼロ
まず、おことわり。本レビューの星の数はKindle版に対してであって、作品そのものの評価ではありません。
率直に言うと、Paperwhite(旧モデル)では紙の本をばらしてPDFに落とした感じ。ひさうちさん独特の無機質な線や淡い光の感じは味わえません。
ひさうちさんの漫画を手にすることができてうれしいのだが、思いが強い分、残念。
映画におけるデジタルリマスター版のようなものが、漫画の電子書籍化でも出来ないもんしょうかねぇ。
さて内容はと言うと、数十年振りに再読したけれど、すごく新鮮。全然古臭くなっていない。翻弄される男、というのは普遍的なテーマなのでしょうか。
女の子たちの間で少年愛とか流行ってた頃の作品だったように思うけど、ブームに乗って描いたという感じもしませんし。
一コマ一コマはイラストのようなのに、ページ全体では映画のような運び。ヨーロッパの映画を観ているよう。他の作品も再読したくなってきた。
たしか原著はA5くらいのサイズだったと記憶しているけれど、ひさうちさんの絵やカット割りを楽しもうと思うと、6インチ画面ではつらいかなぁ。
率直に言うと、Paperwhite(旧モデル)では紙の本をばらしてPDFに落とした感じ。ひさうちさん独特の無機質な線や淡い光の感じは味わえません。
ひさうちさんの漫画を手にすることができてうれしいのだが、思いが強い分、残念。
映画におけるデジタルリマスター版のようなものが、漫画の電子書籍化でも出来ないもんしょうかねぇ。
さて内容はと言うと、数十年振りに再読したけれど、すごく新鮮。全然古臭くなっていない。翻弄される男、というのは普遍的なテーマなのでしょうか。
女の子たちの間で少年愛とか流行ってた頃の作品だったように思うけど、ブームに乗って描いたという感じもしませんし。
一コマ一コマはイラストのようなのに、ページ全体では映画のような運び。ヨーロッパの映画を観ているよう。他の作品も再読したくなってきた。
たしか原著はA5くらいのサイズだったと記憶しているけれど、ひさうちさんの絵やカット割りを楽しもうと思うと、6インチ画面ではつらいかなぁ。
ジャーマン+雨 [DVD]
じつはまだDVDを見ていない。今日、早稲田松竹で『ウルトラ・ミラクル・ラブストーリー』との二本立てを見て、その場で購入した。
最近ブレヒトの描く「やられても絶対やられない女たち」に興味があるのだが、横浜監督の描くこの「ゴリラーマン」の物語は、ブレヒトが目指した「異化」さえ蹴っ飛ばすかのようなシュールさ加減。時空を越えてブレヒトさんに見せてあげたい、この映画。
かわいそうだとか、わたしはいいけどみんなはこまるでしょ、なんて偽善まじりの言い訳でしかないんだと、さっぱりと気付かせてくれる爽快感。
ひとつの価値観しか認められないヨノナカにあって、その価値観からあぶれたヒトのことを、わたしたちは「かわいそう」と言っているのだろうけれど、ああこの「かわいそう」ってなんて大きなお世話かしら!
日本には、横浜聡子がいるぜい! と溜飲が下がることしきりです。
最近ブレヒトの描く「やられても絶対やられない女たち」に興味があるのだが、横浜監督の描くこの「ゴリラーマン」の物語は、ブレヒトが目指した「異化」さえ蹴っ飛ばすかのようなシュールさ加減。時空を越えてブレヒトさんに見せてあげたい、この映画。
かわいそうだとか、わたしはいいけどみんなはこまるでしょ、なんて偽善まじりの言い訳でしかないんだと、さっぱりと気付かせてくれる爽快感。
ひとつの価値観しか認められないヨノナカにあって、その価値観からあぶれたヒトのことを、わたしたちは「かわいそう」と言っているのだろうけれど、ああこの「かわいそう」ってなんて大きなお世話かしら!
日本には、横浜聡子がいるぜい! と溜飲が下がることしきりです。