ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第1~4番
ピアノを演奏しているウラジミールアシュケナージはピアノ奏者にしては
手が小さかった(指が短かった?)ため、2番の始めの和音の部分を
分散して弾いています。しかし、すばらしいです。
川のささやき~辻井伸行サントリーホールLIVE! [DVD]
「川のささやき」良かったですね。でもショパン・ラフマニノフ・プロコフィエフ・ドビュッシーなどの曲に比べるとどうでしょう。演奏内容も作曲もこれからです。頑張ってください!
二十世紀の10大ピアニスト
ラフマニノフ/コルトー/シュナーベル/バックハウス/ルービンシュタイン
アラウ/ホロヴィッツ/ショスタコーヴィチ/リヒテル/グールド (幻冬舎新書)
20世紀を代表し、すでにその生涯が完結し、録音が残っている10名のクラシック・ピアニストを選び、彼らの劇的な人生を編年体で追いつつ、2つの世界大戦、絶対主義国家・共産主義国家の盛衰、技術・産業(特にレコード)の革新を経験した激動の20世紀を描いた1大歴史絵巻と捉えるべき力作(約450頁)。
20世紀開幕の時点ですでに在世していたラフマニノフ等の19世紀の活動から叙述を始め、1997年のリヒテルの死をもって筆をおく。
10人の生涯の波乱万丈の程度、資料の量に違いがあるので、頁数的に言えば、ラフマニノフ、ルービンシュタイン、ホロヴィッツの3人が主役、ショスタコーヴィチ、リヒテル、グールドが準主役、次いでコルトー、シュナーベルになるだろうか。バックハウスとアラウの影は薄い。
ロシア出身のピアニストが多いが、ロシアの苛酷な20世紀が彼らを鍛えたという側面を無視できないからだろう。
時代が象徴する何か大きなもの(例えば政治、思想信条)に対して自己の信念を曲げなかった者が「巨匠」たり得たことがわかる。翻って、21世紀はどうだろうか。
ルービンシュタイン、ホロヴィッツのロシアとドイツに対する彼らなりの和解、ルービンシュタインとグールドの対談等の諸エピソードが興味深い。
現役のピアニストが多い「世界最高のピアニスト」と併読すれば、クラシック・ピアノのアルバムから何を聴くべきかがはっきりするだろう。
ラフマニノフ: ピアノ協奏曲第2番ハ短調&第4番ト単調
アシュケナージは1960年代キリル・コンドラシンと、70年代アンドレ・プレヴィンと(全集として。これも素晴らしい演奏です)録音しています。
以上2種類の録音に比べて、ハイティンク指揮コンセルトヘボウ管弦楽団盤の特色は、
1 深い沈黙から聞こえてくるアシュケナージのピアノがさらに野太く剛毅になっていること。
2 それを支えるハイティンク指揮のオーケストラが、アシュケナージの解釈・音楽を完璧に理解しており、音楽的呼吸の合致度が素晴らしい。
3 オーケストラ自体が深いロシアの大地を髣髴とさせるような濃厚で繊細でメランコリックな音楽的音響、壮大なスケールを併せ持った「ラフマニノフの音」になりきっている(地響きさえしそうだ)こと。
4 1959年録音のリヒテル盤の颯爽とした深遠な演奏も歴史的演奏だが、このアシュケナージ&ハイティンク盤も重厚かつ華麗な演奏として永遠に聞き続けられるだろう。
ということで、文句なしの名演盤です。
Piano Concerto No 1 / Piano Concerto No 2 (Hybr)
ヴァン・クライバーンの『チャイコフスキー・ピアノ協奏曲1番』『ラフマニノフ・ピアノ協奏曲2番』の豪華なカップリングです。
とにかくとても’58年・’62年の録音とは思えないほどの優れた高音質を誇っています。
このLIVING STEREO/SACDシリーズの中でも間違いなく最高の盤といって差し支えないと思います。
特にラフマニノフファンにとっては必携の1枚となることでしょう。