
2010年5月15日のソノダバンド [DVD]
ライブでは見逃しがちな演奏テクやプレイヤーの息遣い、
ちょっとした仕草がうまくとらえられた優れもののDVDです。
音源もよくvisual的にもクオリティーの高いものだと思います。
ホームシアター(120インチ)で臨場感たっぷり堪能しました。
ソノダバンドの作品は各プレイヤーのセンスがソノダの秀逸なコンポジションで
聴く者にいろいろなイメージを抱かせ魅了します。
あたかも自作の映画を鑑賞しているようなデジャウな気分です。
メジャーデビュー前のライブということで今後貴重な一作になりそうな予感。
Trust My Groove!

shiftrise
さまざまな日々、それぞれの人生を送っている私達がどんなシチュエーションで聴いても
その時の自分が主人公の映画を見ているようなアルバム。
Trust Your Grooveは60年安保の安田講堂を彷彿とさせ、
Flying Fying ExpressII はバブル期のダラス出張というふうに・・・オムニバスな展開を楽しめる。
それはあたかも聴く者がCarnivalに連れて来てもらっているよう?!

ルネサンス
3.11以降なんとなく気分が冴えない。
ふと、生きることについて考えたりしてしまう。
劇的な状況変化にも必ず復興はあると信じたい。
ルネサンスを聴くと全てを超越できる気がする。
ソノダバンドの曲はどれも見事なフュージョンとインストゥルメンタルならではの
センスを余すところなく発揮しているのでジャャンルや世代に囚われず聴いてもらいたい。
特に#8“生きる” はお薦め!