カントルーブ:オーヴェルニュの歌他
ジョセフ・カントルーブのオーヴェルニュの歌の全曲と、モーリス・エマニュエルの民謡由来の歌曲を詰め合わせたアルバム。
カントルーブは、ヴァンサン・ダンディの門下で、フランスの地方文化の研究に熱心に取り組んだ人であった。
そのカントルーブのライフワークとされる作品が、この5集からなるオーヴェルニュの歌である。第4集まで、1924年から1930年の間に編集されたものの、第二次世界大戦のため、最後の第5集は、カントルーブが亡くなる二年前に当たる1955年に発表されたのであった。
エマニュエルは、レオ・ドリーブの門下生だが、師匠と折り合いが悪く、教会旋法やオリエンタリズムに拘るエマニュエルは、ドリーブから破門同然の扱いを受けることになった。
自力で作曲家としての道を歩んだエマニュエルは、ブルゴーニュ地方の民謡に興味を持ち、カントルーブのような手法で、それらの民謡を編纂したのであった。
カントルーブらのフランスの民謡編纂は、その伴奏の華麗さが批判の槍玉にあげられたが、カントルーブは、民謡が歌われた土地の風合いを感じてもらうために必要な措置だと考え、亡くなるまでその方針を譲らなかったという。
結果として、民謡研究の成果としてだけでなく、優れた芸術歌曲として、多くの歌手たちがレパートリーに入れて歌っている。
アメリカ人ソプラノ歌手であるドーン・アップショウは、これらの歌曲の優れた歌い手の一人である。彼女がアメリカ人で、フランスの音楽など分かるわけがないという憶測に基づいて、このCDを無視するのであれば、それは賢明ではないし、もったいないことである。
彼女の歌唱は、オーヴェルニュ地方が空気の澄んだ美しい土地柄で、そこに住む人々も純朴なのだろうという想像を掻き立てる。
カントルーブの美しい伴奏も、そうした想像を立ち上らせることに一役買っているのだが、ケント・ナガノの率いるリヨン歌劇場のオーケストラの、こまかく神経の行き届いた演奏が、アップショウの歌唱の魅力を倍加させてくれている。
この演奏を聴くことで、オーヴェルニュ地方に行き、その風景を見て、そこの人々に会って親しく話をしたような気分にさせてくれるのだ。
フランスの田園風景を、耳で楽しむことができるというのは、なんとも贅沢な話だ。
どこかで聴いたクラシック クラシック・ベスト101 PARTII
ディスク6は抜粋の曲が多すぎる。だいたい6枚で101曲は無理がある。抜粋をなくして80曲くらいに減らしたほうがいい。101曲にするなら、ディスクを増やしてほしいね。コストの問題もあるんだろうけど。エイベックスは、100曲で10枚組にして、フェードイン、フェードアウトは一切ないけど、演奏がいまいちな楽団ばかり。こうしてみると、広く浅く聴いてしまいがちになる。
カントルーブ:オーヴェルニュの歌(選集)
ヴァンサン・ダンディ門下のフランスの作曲家、ジョセフ・カントルーブが集めたオーヴェルニュ地方の民謡集の抜粋である。
カントルーブは、それぞれに華麗なオーケストラの伴奏(ピアノ譜もある)をつけ、フランスの芸術歌曲の仲間入りをさせたのであった。
歌詞は、敢えて、この地方で使われるオック語という方言にこだわっている。
このCDは、ニュージーランド出身のイギリスの歌手、キリ・テ・カナワによる全曲録音から、この民謡集の名作を抜き出したアルバムである。
伴奏は、ジェフリー・テイトの指揮するイギリス室内管弦楽団である。
テイトの伴奏は、オーケストラからふんわりとした質感を引き出し、なんとも豪華な雰囲気を湛えている。
テ・カナワは、オペラでも知的なキャラクターを得意とし、清廉な歌声に魅力を放つが、この作品でも、その魅力を十二分に放っている。
アントゥエノに聴く美しい余韻は、テイトとの共同作業の美し一例であろう。
しかし、その知的な歌いくちが、カッコウのような楽しい歌では、どこか人工的に響いてしまう憾みがある。
上手く歌おうとする作為が、チラリと顔をのぞかせるのが惜しい。
ララバイ
ポピュラー、ミュージカルからの選曲もあり、とても穏やかで優しい気持ちを味わえるアルバムです。
メゾの歌手には芸達者というか表現力がとりわけ豊かな歌手が多いように思いますが、このキルヒシュラーガーの声はききやすさもさることながら、優しく美しくうっとりと聞き惚れているうちに聴き終えてしまいます。彼女のCDの中では一番お勧めしたいものです。
伴奏者も豪華でギターのジョン・ウィリアムス、ピアノのドイチェなどなどそれだけも聴く価値があると思いました。イチオシはスイニートッドからの2曲です。これだけでも買ってよかったと思ってます。
トゥナイト(キリ・テ・カナワ究極のベスト)
賛美歌から始まって、クラシックなオペラ歌曲、ミュージカルナンバー・ポップスと、ジャンルを超えたキリのCDです。
彼女の美声で、すべてが『キリ』という音楽に総括されます。
最初、何でこんなにごちゃ混ぜな選曲なのかと戸惑ったのですが、聞き重ねていくうちに、ビーズを列ねるように、彼女の歌の世界が続くのです。
ジャンルにとらわれずに、歌いたい歌を歌う、そんな姿勢が伝わります。
映画『眺めのいい部屋』で、キリの歌声を聞いてからずっと気になる存在でした。いろいろなCDが出ているので、どれを選ぶか迷ったのですが、いろいろな彼女の側面が見れてよかったです。