
ブラヴェ:フルートソナタ集
私は旧盤発売と同時に購入しましたが、当時3000円もしたCDがわずか7年で3分の1に
劇的に安くなりました。
個人的に好きなのはやはり最初のロ短調ソナタでしょうか。
曲の構成からは、もはやバロックというより疾風怒濤の曲想です。
フルートが自由自在にメロディを奏で、通奏低音は陰でぴったりついていってる感じ。
心揺さぶられる名曲です。
これだけ聴くために買っても損はないと思います。

バッハ:フルートソナタ集(モダン・フルートによる)
トラヴェルソは吹けないけれどもバッハは吹きたい、
そういうフルート吹きは世の中に多いはずだが
そんな全ての人々にとってこのCDは多くの示唆に富むものだ。
たとえ学術的な予備知識は無くても、
この演奏の美しさは万人の認めるところだと思う。

ラモー:コンセールによるクラヴサン曲集
室内楽コンサートを聴いた時に、ラモーとテレマンのミニコンサートのちらしをもらった。
聞きなれない作曲家だ。でも、一般的にバロックというとバッハしか思い浮かばない私。
ちょっと聴いてみよう、、、でもどれを選んだらよいか?
迷った末に選んだのがこれ。
大満足です。聞きなれない曲でもクラブサンと弦楽器が気持ちを穏やかにしてくれます。

エターナル・・・バッハ
例えるなら『バッハのベスト盤』といった感じですね。有名な曲から、あまり知られていない曲など2枚組で全37曲というボリュームです。全体的に音がちょっと低いかな?という点はありましたが、目の前で生演奏を聴いている様な雰囲気を味わえます。多数の方が演奏されていますので、曲の一つ一つにバリエーションがあって面白いです。また、ヒーリング感覚でも楽しめますので疲れた時に聴くと安らげますよvまさに題名通りに『永遠のバッハ』ですね。ケースも革張り(?)みたいになっていて、ちょっぴりゴージャスかも?バッハが大好きという方、これからクラシックに触れてみようという方にオススメです!