ハマー・フィルム怪奇コレクション DVD-BOX 人界魔境編
1.ミイラ怪人の呪い
ハマーのミイラ怪人物3作目。
ハマー怪物役者の一人、エディ・パウエル演じるミイラ怪人が目覚めるシーンが特に怖い。
神経質な細身の美貌に不似合いな巨乳をもつマギー・キンバリー、英国版山村聡とでもいうべきジョン・フィリップスの利己的な俗物性、一番頼りになりそうなアンドレィ・モレル教授の意外な顛末もインパクト充分でした。
マイケル・リッパーが小心者のロングバロー役でハマー出演作屈指の好演を見せています。
ハマーの顔、ピーター・カッシングが冒頭シーンのナレーションでのみ参加。
家庭的雰囲気でハマーカラーに大いに貢献していた自前のブレイ・スタジオ最後の作品でもあります。
2.悪魔の花嫁
イギリスの諜報員〜黒魔術物の国民的作家だったデニス・ウィートリー(ホイートリー)作「黒魔団」の映画化企画を自身がハマーに持ち込み主演したクリストファー・リーお気に入りの作品。
1930年代のイギリスを舞台に正邪の魔術師達の戦いを描いており、特撮や性急な導入部に弱みが有る物の、後の日本のオカルト作品への強い影響(「エコエコアザラク」と言う呪文が唱えられている!)を感じさせるウィートリーの作風を俳優の演技中心に撮ったテレンス・フィッシャー監督の手腕とドラマチックなジェームズ・バーナードのスコア、そして、堂々たる風格で、主人公の公爵を演じたリーが実に良く、終盤の魔法陣内の攻防もBOX内では本作のみ導入された5.1chの音声がスリルを盛り上げて居ます。
いつもテンポが良いフィッシャー監督としても端折り過ぎの導入部は、英国では誰もが知っている作家作品の映画化だからなのでしょうか。
単発で終わってしまったのが残念な作品。
3.恐怖の雪男
未だハマーがホラーに本腰を入れる前の過渡期的作品です。
秘境探検物で、後にハマーの屋台骨を背負うカッシングと、アメリカの渋い俳優、フォレスト・タッカーを招いて主演させています。
監督ヴァル・ゲスト、脚本ナイジェル・ニ―ルと言ったBBCのSFドラマからハマーに関わった二人のコメンタリーは戦前から50年代半ばにかけての貴重な英国映画事情も含めて聴き所満載です。
50年代終盤としては直截な描写で有名なハマーが表題の雪男をはっきり見せない技法を使用した珍しい作品です。
映像特典は解説、スタッフ&キャスト紹介、フォト・ギャラリー、予告編以外では、作品毎にTVで放映された名場面集「World of Hammer」が
1には「MUMMIES,WEREWOLVES & THE LIVING DEAD」
2には「HAMMER STARS:CHRISTOPHER LEE」
3には「HAMMER STARS:PETER CUSHING」
各々に収められて居ます。
収録作の知名度は高く有りませんが、粒揃いで見応えの有るBOXでした。
空白の五マイル チベット、世界最大のツアンポー峡谷に挑む
本書は2002〜2003年の一連の探検を第一部とし、2009年の探検を第二部として構成されている。
角幡氏は早稲田大学の探検部の出身である。もはや探検に値する、人跡未踏の秘境など存在しないと疑いつつ、なおも探検への渇望を募らせていた。そんな時に出会ったのがツアンポー峡谷である。
ツアンポー峡谷は全長500kmで最大深度6000mの世界一の大峡谷である。そのほとんどは1924年までに踏破されていたが、「空白の5マイル」と呼ばれる区間が未踏のまま残り、現代まで探検家を魅了し続けた。
本書の構成は巧みである。角幡氏本人の物語の展開に合わせて、ツアンポー峡谷の探検史を差し込むことで、ど素人でも探検の凄みを実感でき、読み手の気持ちも高ぶってくる。
特に角幡氏がツアンポー峡谷で死を覚悟した瞬間と、彼が九死に一生を得たことに気づいた瞬間の間に挿入された逸話「若きカヌーイストの死」は、大がかりなテレビ取材と一人の若者の死を描くことで、探検家にとってのツアンポーの魅力と困難さを良く表している。
この若者は命懸けの冒険を通して、自らの人間性を高めようとした、大きな人間性を持った人物であった。
彼の生き方は角幡氏にも大きな影響を与えた。
最初の探検で「空白の5マイル」はほぼ制覇した。しかし数年経つと物足りなく思えてくる。「もっと逃げ場のない旅をしてみたい。」冒険者の業のような物が角幡氏を再びツアンポーに駆り立てる。そして二度目のツアンポーは前回より遙かに厳しい探検となった。現地の人々の協力は得られず旅程は延び、飢えて衰弱し、最後には生還する事自体が探検の目的となる。
最初の探検だけでも、評者は出版する価値があると思う。しかし無惨な二度目の探検を含めたことで、理屈では理解できない冒険者の持つ深い業を感じ取れる作品になった。
一度目の探検の直後に執筆されなかった事を幸運に思う。
雪男は向こうからやって来た
雪男。そんなものいるわけない,と思っていた。ネス湖のネッシーと同じタイプのうわさだろうと。
しかし,この本によれば日本の複数の有名な登山家が雪男らしいものを見たという。だが,それは一般にイメージされる雪男とは違うようなのだ。その話を読んでいると,だんだん「これは本当ではないか」と思えてくる。
真偽を確かめるべく,著者を含む雪男捜索隊はヒマラヤへと向かう。まともな登山家が雪男の探索を大真面目にしている。雪男にはそれほど人を引きつける魅力があるのだろう。誰かが言っていた,「意味のないことに情熱を燃やせるのが男なのだ」と。
そして著者はひとりで雪男探索を行う。果たして,雪男の存在は証明されるのか?答えは本書にある。前作もそうだったが,この人の文章はすっきりしていて読みやすい。さすがに朝日新聞に記者として5年勤めただけのことはある。全体的な面白さでは前作のほうが上である。しかし,この本も楽しめた。夢とロマンを求める人に。
恐怖の雪男 [DVD]
原題には「恐怖の」という修飾語はありません。
日本未公開ですから、DVD化された時点で「恐怖の雪男」となった訳ですが、Sales的には必要だったんでしょう。
故に、雪男が大暴れするようなStoryを期待すると、大いに裏切られます。
姿すらLastでチョロっと見せるだけですから(それも洞窟の中なので造形がよくわからない)、拍子抜けするのは覚悟しましょう。
しかし、Suspense物としては結構マトモな作品ですし、白黒映像が何とも言えない雰囲気を醸し出しているので、睡魔に襲われたり、退屈したりする事はありません。
雪男を見世物にするため、生け捕りにしようとする探検隊にピーター・カッシング演じる植物学者が同行するSFチックな冒険Adventureとも言えます。
道中の過程で色々なTroubleに見舞われるのが、見どころになっています。
どうせなら、雪男の登場を物語の中盤ぐらいに早めて、Dracula伯爵並みの活躍をさせれば、映画の雰囲気も変わったと思うのですが。