ルベイとフミコのビストロ・ヌーヴォー (クレアドゥエ クレアトラベラー)
ビストロとはなんぞやということで、その道の専門家(ルベイさん(パリの人気ビストロ・ガイド本の著者)、フミコさん(三つ星レストランの元スーシェフ))が解説している。
出版は2009年11月なので1年ちょっと前と言うことになる。
ビストロの定義が紹介されているが、要は、カジュアルで家庭的な暖かみがあって日常使いができるということがポイントのように思える。パリに出現したのは19世紀初頭と意外に新しい。
ただ、内容(全128ページ)の半分がパリのビストロの紹介(P16-69)。近々パリに行く予定がないので、行くときには古くなっちゃうなと言うのが正直な感想。
一方、日本(というか東京)のビストロ紹介は使える。この並びなら、たぶん間違いない。
自分が知っていたのは、「マルディグラ」(これが、ビストロとは思ってなかった・・)、「ラミティエ」、「ビストロ・ド・ラ・シテ」、「ブノワ」(シェフ変わりましたよね)、「ビストロ・ミカミ」、「ヌガ」(2階はビストロというにはゴージャスか?)、「オギノ」(あまりに有名で予約取れないのでは?)、「サラマンジェ・ド・イザシ・ワキサカ」、「ビストロ・ヴィヴィエンヌ」、「オー・ギャマン・ド・トキオ」(ここも普段使いは厳しいよねー)。
知らなかったのは、「ガール・ド・リヨン」(八丁堀)、「ル・プレヴェール」(明治神宮前)、「ブション・ドール」(銀座)、「ラ・ピッチョリー・ドゥ・ルル」(広尾)、「ビストロ魚金」(新橋)、「煮込みや なりた」(代々木)、「コム・ア・ラ・メゾン」(赤坂)、「ビストロ・ファブリック」(東山)、「コンコンブル」(渋谷)など。
なお、ビストロの定番として紹介されている料理は知らなかったものが多いので、簡単に触れておくと、「鶏レバーのテリーヌ」、「ブフ・ブルギニヨン」、「アッシ・パルマンティエ」(牛と豚の挽肉をじゃがいものピュレとの間に挟んだグラタン)。
アール・ヌーヴォー&アール・デコ ロマンティック装飾素材集 (design parts collection)
まず、長年に亘り収集してきた図版から書き起こしたデザインを自由に使わせてくれるという”気風のよさ”に脱帽した。それ以上に、シンプリズム&ミニマリズムが主流の昨今、”ロマンティック”という選択を提案した勇気を賞賛したい。一見無用に見える”装飾”の贅沢が手に入り、尚かつ利用できる一冊。
地獄先生ぬーべー 1 (集英社文庫―コミック版 (お60-1))
妖怪大百科の代わりに作者とキャラクター達によるメイキング(雑談)を加えた文庫版です(笑)ホラー、都市伝説、学校の七不思議、ギャグ・コメディ、ラブコメ、お色気、バトル、友情、ヒューマンドラマ、ここまで内容豊かなマンガも珍しいでしょう。画風もあまり古さを感じさせず、魅力的です。キャラクター達の作り込みが深く感情移入しながら読んでしまいます。最高のマンガだと思います。興味のある人は是非!!