
ロング・グッドバイ
恥ずかしながらこの本でチャンドラーを知った人間です。
この本を知らなかったのが「(本好きとして)恥ずかしい」と思える一作です。
まだよんだことのない人はこれが機会、読んでおきましょう。
読んだことがある人も、思い出すのを含めて悪くありません。あとがきの春樹解説読むと、春樹小説の理解がいっそう深まるかもしれません。
今私は清水さん訳の「高い窓」を読んでおります。全部読み終わるまでは当分マーロウ漬けの日々を送りそうです。

長いお別れ (ハヤカワ・ミステリ文庫 (HM 7-1))
何よりまず文体がすばらしい。
マーロウのスタイル(生き方)が小説のスタイル(文体)そのものとなっていて、何度読み直しても飽きることがない。むしろ読み直すたびに新しい発見があったりする。「長いお別れ」はチャンドラーの作品群の中でもやはり出色です。
女性の扱い方とかも好きですね。真似したいけど到底無理。失望しつつも嫌いになれない、というのがマーロウの女性観といったとこでしょうか。彼流の優しさだけでも参考にしたいですね。事件の陰には必ず女が隠れている、なんて言うけど、『長いお別れ』もまた「女」なくしてその魅力を語ることはできません。
とは言えこの小説は何より男の友情の物語。タフでセンチメンタルなマーロウがこの小説で行き着く場所はどこなのか? ロ!バート・アルトマン監督の映画『ロング・グッドバイ』も観て下さい。結末は違いますが、こちらも感動です。

「魔法の天使クリィミーマミ」ロング・グッドバイ~音楽編
The soundtrack album contains all emotional instrumentals from the Long Good-bye OVA. Plus 2 theme songs performed by Takako Ohta. As a Creamy Mami/Takako Ohta fan, you should NOT miss this CD!

The Long Good-bye
名物に美味い物なしと言われるように名作に面白い物なし。最後まで如何に展開するのだろうとハラハラ,ドキドキ。巨大な組織に立ち向かう一探偵の無力さを感じさせられます。名作に接してみたいという人は一読すべし。

ロング・グッドバイ (初回限定生産) [DVD]
チャンドラーの原作とストーリーも結末も異なるが、個人的には、この作品の世界の雰囲気こそが原作に忠実と思う。アルトマンらしく、登場人物たちも細かに描かれていて、非常に魅力的。ほぼ全シーンで煙草を燻らすエリオット・グールド演じるマーロウの格好良さ。スターリング・ヘイドンの酔っ払い演技も見物。そして、様々なアレンジで流れるジョン・ウィリアムズによるテーマソングも秀逸。